さすがにアオリイカにはまだ早いか?SOSにてデイエギングをしてみるも…身に覚えのあるアタリが!もしや…
3月の福岡エギング
本日は朝から弟子(弟の子)の電話が… 休みになったけん釣りに来た!釣りとな?夜ならいいが3月の日中は微妙な時期なので、ん~見に行くだけでもとエギングの用意です。
後は弟子が準備してくれているだろう甘い考え♪
でもアオリイカの釣果は西の方から東へと移ってくるといった考えがある私は全然まだ早いと思いながらも期待半分、頑張ってみる事にしました。
偏光グラス(後付け)
実は偏光グラスも試してみたいと思っていたところタイミングがいい♪
去年の夏頃の事、メガネを買った時に偏光グラスも一緒に買おうとすると眼科のメガネ屋さんですが、度入りのレンズを別に入れると高くなりますよと言う事で勧められたのがこちら

後付け式!知ってはいるけど、どうなんだろうか?重くないか?何かピヨピヨみたい。しかし、お安く重くもないので試しに購入していました。
そろそろエギングシーズンも近いし出番も近いかなと思っていたので早速登場♪
現地に到着した昼頃は丁度いい逆光日和、海を覗いてみると感謝、感激、雨あられで見える見えるアブッテカモ(スズメダイ)が湧いとるねぇ状態。
メガネをされている方で偏光グラスに迷ったらコレもアリだと思います。お試しあれ。
何を釣ってるのかな?
ところで弟子達(お友達も来ていました。)を遠くから見てみると?テトラ?足元?何やらのんびりと釣りをしているではありませんか!
穴釣りとサビキ釣りですか… 釣りたいSOSがかかるのも分かる気がする。
釣りから仕掛けまで、あーしてこーして、やり直しです。夕方まで我慢してもらい夕マズメ暗くなったら秘策があると思いつつ。
狙いのアオリイカ
何とか釣りが出来るくらいにした後は、ようやくエギング開始です。まだまだ藻場も疎らな海底を偏光グラスで確認しながら狙っていきます。
すると、身に覚えのあるアタリが!もしや…日中からササッティがキターー。ちょっと予定外でしたが、お土産になりそうなのが掛かってくれて一安心。その後も2杯追加し、これからという時に、鵜?
ポイント付近の海面から顔を出したと思ったら、それっきりアタリがなくなってしまいました。
でも今日はアオリイカ狙ってるんですけどねぇ。やはり近郊はまだ早いか。久しぶりにイカパンチが喰らいたいFUKUOKAですね。
夕マズメの出来事は、次ページ後編で投稿したいと思います。
コメント