福間漁港は福間海浜公園からなる綺麗に整備された福津市にある防波堤です。トイレや洗い場なども設置されておりファミリーフィッシング向きでもあります。
巨大堤防と旧波止
福間漁港の特徴として港内と旧波止(津屋崎側)は釣り禁止で、釣り公園とも称される高い堤防がメインとなります。(入り口付近にはトイレ、堤防には洗い場も設置してあります。)
堤防へ上がる階段や落下防止に柵もついておりファミリーフィッシングにも適しています。
砂地帯の海底は根掛かりも少なく投げ釣りのキス、カレイ、サビキ釣りでアジ、夏から秋は青物、春はアオリイカと一年中楽しめる釣り場です。
長めのタモが必需品
魚種にもよりますが堤防が高く、夏から秋の青物、春の大型のアオリイカなどは長めのタモが必要となります。
せっかく釣れた大物を目の前で逃すのは釣り人として残念極まりないものです。
どうせ釣れない、周りの人に借りればいいと思わず、自分が狙っている釣り、魚がそれなりであれば準備はしておきましょう。
福間からイカダ釣り
福間の沖には筏があり福間漁港から渡る事もできます。魚種も豊富で、のんびりチヌやイカ、秋のナブラ撃ち!と楽しめる。
現在の詳細がわかり次第、ご報告したいと思います。
コメント