津屋崎漁港・津屋崎海岸

津屋崎漁港漁港・防波堤
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

津屋崎漁港は水産高校、お魚センターうみがめが目印の大きな漁港です。イカ釣りが盛んな堤防で墨跡も多く見られます。

広々とした赤灯台堤防

行く度に工事などで様変わりしていくように感じる防波堤は先端に赤灯台。

津屋崎防波堤

水産高校沿いから沖へと長く、イカ釣りが盛んなイメージの防波堤は沢山の墨跡が目立ちますが砂浜から伸びている為、どちらかというとコウイカの墨。

先端付近は沖の切れ波止との間が狭まり潮の流れも複雑な為、ベイトが溜まっているので大型の魚も集まる狙い目の場所。

津屋崎エギング(アオリイカ1.547g)

テトラ付近や海藻が溜まっている藻場ではアオリイカも狙えます。

夏はアジがよく釣れるのでアジを釣りながら泳がせ釣りを楽しんでいる人もいます。

エソ

秋になると全体的に外向きで(エソも多いが)ナブラで騒がしいので、ショアジギングが楽しめるでしょう。

マリーナ側の波止

赤灯台の内側に伸びている小さな防波堤は、テトラから根魚(メバルなど)先端付近はチヌも狙えます。

曽根の鼻(現在立入禁止)

曽根の鼻ポイントは2021年現在、私有地となり立入禁止となっていますのでご注意ください。

一番外側は切れ波止の先に見える曽根の鼻にある石積の波止(やぶれ波止)年々、波の力で手前から崩れているように思いますがまだ大丈夫かな?

曽根の鼻(石積波止)

外側がポイントで浅いのですが、魚の寄りもマズマズなので渡れる程度の満潮に狙うといいでしょう。曽根の鼻へ行く道は狭く、ぬかるんでいるので注意が必要です。

津屋崎海岸のキス

津屋崎で目立つのが砂浜からのキス釣り。毎年、安定した釣果が見受けられますが全体的に水深は浅い。

津屋崎海岸のマゴチ

沖ではピンギスの泳がせでマゴチが良く釣れるポイントでもあります。

貸しボート

津屋崎海岸は砂浜から出せる貸しボートがあることでも知られています。

手漕ぎボートのキス釣り、2馬力(免許不要)5馬力(要免許)などエンジン付きの小型船がレンタルできるので沖に出て釣りも楽しむ事ができます。

二馬力(旧:やま屋)

貸しボート・やま屋さんが引退、新屋号:二馬力は現在の二代目さん

レンタルボート やま屋改め二馬力ホームページ

3年ぶりになるかな?去年2018年の初夏の津屋崎沖は青物の回遊で楽しそうでした。2019年春はエギング釣行です。

放置されたゴミ

津屋崎の波止で残念なのはゴミが放置されている事、空き缶や詰め込まれたビニール袋が散乱し、イカ墨も加わって余計に汚れて見えます。

まとめて捨ててある所ならいいのだろうか?各自で出たゴミは持ち帰るようにしましょう。

漁港等の記事につきましては可能な限り最新情報を掲載するよう努めておりますが、誤り(現在は立入制限・釣り禁止になっている等)、情報が古くなっている事もありますので、ご指摘ありましたらコメント等でお知らせください。

コメント