2019年の釣り納めと今年の魚達

2019年記録その他
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

残すところあと一日ありますが強風予報が出てしまい釣りは断念、30日を釣り納めとしました。

NEWブログ開設と共に

何度かブログを立ち上げた過去がありますが、定期的に更新できる時間が持てるようになったのは前年度くらいから。タックルや道具紹介ならネタ切れしないものの釣行記録で継続中。

当ブログは今年2月の開設で寒い時期から始まり釣れるだろうか?そんな不安もありましたが一年を通して結果は出せたと思っています。

2019年の経歴
  • 2019年2月
    NEWサイト『釣りたいドットコム』開設
    博多発★湾岸fishingの後続、姉妹サイトとして運営を始める。
  • 2019年2月
    冬のヤリイカ釣り
    ヤリイカ(ササイカ)シーズンに入り、一ヶ月間は夜のイカ釣り。
  • 2019年5月
    春のエギング
    4月中旬からエギングで、西へ東へアオリイカを追う。
  • 2019年6月
    博多湾でチヌ釣り開始
    暖かくなると近場のへチ釣りでチヌを狙う。
  • 2019年9月
    サーフフィッシング始動
    盆明けあたりから遠征、ルアー等も開始。
  • 2019年12月30日
    2019年の釣り納め
    今年一年もブレる事なくローテーション通り季節の釣りで本日釣り納め。

最終日の釣行(釣り納め)

29~30日はフォロワーPさんとの釣行で正月用のブリ狩り(ウチはお裾分けに回っています。)私から釣りに誘う事は原付だけに迷惑が掛かるので殆どなく、近場であればそんな感じで現地合流、ご一緒させて頂きました。

29日はPさんとUさん?計3名、ベタ凪と前日にブリの大群が押し寄せたせいかベイトがあまり見られない。一時的にナブラが立つも規模は小さく、目の前に一度チャンスが来ましたが掛ける事はできませんでした。

30日の釣り納め、朝は雨が降り午後からの出発でPさんと合流、波風が強くなっていく感じでギリギリ釣りが出来る状況、波は丁度良く期待するもナブラは確認できず、シーバスでもと頑張ってみましたが2日間サッパリで釣り納めとなりました。

海の状況が変わればどうだろう?そうなれば確認しておきたいサーフ、本日の大晦日も何人かお誘いが掛かっていましたが強風、波浪注意報で年越しになります。

それにしても回遊待ちではお話をする時間もあり、初めてとは言え最終日まで楽しく過ごさせてもらい、ありがとうございました。次こそ何かしら捕りたいですね。

釣り納め2019年を振り返ってみました。

冬の釣りに希望が見えた(ヤリイカ)

印象にあるのが冬のヤリイカで、遠出が出来ない私にとっては近場のカレイ釣りくらいだろうと思っていたので楽しみも増え嬉しかったヤリイカ釣り。

ヤリイカ大漁

一人で2本の竿を出し一投目から交互に沈む電気ウキ、寒い夜に汗だくになって釣りをしたのが思い出されます。

年明けからヤリイカシーズンまで迷う日中の釣りはカレイを諦めサーフもアリかと考えています。

エギング(アオリイカ)2019春

こちらは人気の釣りなので場所選びに苦労させられましたが、色々と考えながら釣行する事でシーズン中は釣り続ける事ができました。

シーズン中のアオリイカ

時期も早く未開拓だった防波堤で初めてのエギング、その後の自信にも繋がった。

エギングは4月中旬から5月にかけてアオリイカを狙っていますが、ゴールデンウィークを境に下旬頃になると気持ち的にも一段落するので春のシーバスなんかも狙ってみようかと考えています。

梅雨から夏にかけて(博多湾)

雨が多くなる6月に入ると博多湾内の釣りも面白くなってくるので天気予報との睨み合い。

博多湾の年無しチヌ

今年は台風が少なく、逆に赤潮が目立つ感じで岸壁の釣り場(ポイント)は限られていたようにも思います。貝デビューの年でもあります。

調子が上がらず博多沖防にも通いましたし、そこでは常連さんの釣りなども参考になりました。

この博多湾内で釣りをする人の中には地元の方も多く、チヌ釣りなんかは特に長年通われた上手な人ばかり、思い出したように始めたチヌ釣りはまだまだ修行中の身です。

秋口からのルアー(サーフフィッシング)

お盆を過ぎたあたりから始めるルアーフィッシング、ジギング等は日中がメインなので防波堤を避けたサーフが中心です。

糸島マゴチ

以前の秋はたまにサゴシ狙いへ堤防ばかりでしたが去年からサーフが中心。前年度に上手くいかなかった事を含め確認しながらの釣り。

先ずは釣れるようになりたいのが精一杯でサーフでは確信的な事はまだ一つも無く思う事くらい。

釣果を出し続けるのが難しいと思っているルアーの釣りもマゴチで勇気づけられました。

サーフでブリ

今年は稀に見るブリの回遊があり、ショアからの大物に賑わった年であります。実は5月のエギング中にも気配が出ていたので『気になる魚達』として残していました。こんな年は…

印象に残っている魚達2019

イカも含まれますが季節に合わせた釣りで印象に残っている魚達で本年度のMVPでしょうか。

2019年記録

年末にかけてはサーフからのブリが釣れ、去年のコアラ(クエ・アラ)に匹敵する獲物、無念と言えば大型のヒラメが捕りたかった。その分はマゴチの釣果が帳消しにしてくれた感じで、ダメだと思っていた12月も頑張る事ができました。

来年はどんな魚達が釣れてくれるのか楽しみに30日で釣り納め、当ブログ共に本年度はありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。それでは良いお年をお迎えください。

コメント