今年の釣りも控え目に始まり釣果も渋めの一年となりました。特に12月に入ってからの岩場はもう少し色々と試してみたかった事が心残りです。
2021年を振り返って
冬場の釣行が少なくなってきましたが、どちらかと言えば夏は大人しく秋から春にかけて釣りに行く。魚の活性が落ちる季節ですが、本来はそういった釣りばかりです。
しかし、ルアーや湾内で狙うとなればシーズンも逆、季節を通じてあちこち移動の一年でした。
- 2021年1月2021年のイカ釣り開始例年1月中旬くらいに始める堤防からのヤリイカ釣り。今年は回遊乏しく早々に断念です。
- 2021年4月アオリイカ・エギング春の防波堤では去年に続く自粛要請などもあり、控え目な釣行。ヤエンを含め久しぶりのアオリイカに数は出ないものの満足でした。
- 2021年5月博多湾チヌ釣り3月には博多沖防のシーバスやチヌ狙いも開始しており、近場を中心に通うも釣果は渋い年でした。
- 2021年9月サーフや遠征秋は決まってルアーを開始する時期、サーフや遠征も試みながら。湾内ではサゴシばかりが目立ちました。
- 2021年11月今年最後は岩場へも中々調子が上がってこないことで近場の岩場へも足を運んでみた年でもあります。いつもと違った雰囲気の中でシーバス、ヤズ、ヒラスなどが見られました。
- 2021年12月2021年の釣り納め毎年、年末ギリギリまで通っている釣りでしたが、風が強い日が多くなり25日を最後に今年の釣りは終了です。
今年は全体的に各魚種のシーズンが遅れたまま冬へと落ちた感じで、良く釣れた印象が強く残るのは秋のサゴシくらいです。
冬のイカ釣り全般
1月中旬くらいからは毎年ヤリイカの確認、寒い冬の夜釣りだけに回遊が見られれば通う釣りも、少ないと判断すれば見切りも早く、ここ2年くらい堤防のヤリイカはご無沙汰しています。
来年はどうでしょう。食べても美味しいイカ釣りは、私の周りでも情報待ちで楽しみにしている人も多いです。
春は各所へ様子見
去年から沖防のシーバスにも手を出し、今年は3月末の出船初日よりルアーで行き始めました。
この時期はまだ春のアオリイカともシーズンが被る時期で、初のイカダやサーフなど何処へ向かえば楽しめるか?迷っていた頃です。
春のアオリイカ
春のメインターゲットでもあるアオリイカ狙いでは、普段あまり行かない場所や『釣ってみたい』のご要望にヤエンなども使い楽しんでいきます。
そしてまたイカ釣りシーズンを楽しみにしている人も増えました。ここ何年かのイカ釣りは『食べる為に釣る。』当たり前のことではあるんですが、型よりまわりにも喜んでもらえる事が嬉しく思います。
サゴシで賑わう湾内
暑くなってきてからは近場の釣りを中心に短時間でも楽しめる沖防のチヌ釣り。数は上げれませんでしたが、こちらもシーズンならではの方々と楽しく過ごさせて頂きました。

秋にかけてはルアーのシーバス狙いにチェンジ、去年とは違いベイトは多いがシーバスは渋い一年となってしまいます。それでもサゴシが多く入ってきたことでボウズの日は少なく来年に期待です。
今年は岩場へも行ってみた
秋から年末まではサーフや遠征等々、タイミングが微妙にズレているのか釣れない事はないけれど、型だったり不完全燃焼のまま終わる日が多くなり、少しずつ釣りへの足が遠のいていきます。
そこで試みたのが雰囲気を変えた岩場への釣行でした。近場だということもあって期待半分で向かったものの時折みられるボイルやナブラに、いる所にはいるんだなと思い知らされました。

それでも当たってこない魚には数日間通い詰め、ようやく仕留めた事で納得。
まだまだ試してみたい事ばかりというのに寒気と風に悩まされ年末となっていきます。
来年は少し早いシーズンから、年が明けてもベイト次第ではまだ可能かも。そう思いながら今年も終わりです。
来年は釣れますように
今年も残すところ数時間、釣りにお誘い頂いたり2021年も各シーズン中は色々とありがとうございました。
来年は天候を見て各所の探索、メインとしては1月中旬のイカ釣りくらいからを考えていますので宜しくお願いします。

それでは良いお年を。
コメント