来週からの天気予報を確認していると雨の日ばかり、例年より早い梅雨入り宣言となりそうな福岡市です。
苦手な長潮だけど行ってみた
タイトル通り雨予報が続いているようなので今のうち連休明けと共にアオリイカ狙い。今日も西側へと久しぶりに人気処?行ってみました。
連休となるとエサ釣り(サビキ)をする家族連れも多くみられる期間中なので、ベイトも堤防に寄ってるかな?の想定選択。今年のアオリイカは好調とまでは言い難く、今日はダメかなと途中で思う日も続いています。
なのでモチベーションを上げていく為に一応アジもご用意、エギングをしながらの泳がせ確認です。
しかし、夕方から翌朝にかけての釣りは、日をまたぐまで向かい風の強風に悩まされ、風が落ち着いてきた頃には潮止まりの干潮、おまけに苦手の長潮ときた。
現地ではネガティブなコンディション
外海とは違って潮位がどんどん上がっていくだけの場所なだけに、どんよりした潮の動きだけでは少し厳しかったか、選択ミスかも。(エギングにはまったく問題ない)言い訳かな。
一つ言えるのは大潮が嫌いと言う人の多くは激流になってしまうような普段から潮流が激しい潮通しが良い釣り場で、釣りにくい・釣りにならない等。好きと言う人はどんよりした海で(湾内等)大きく潮が動かないと魚が中々動いてくれない、それぞれ理由があるかと思います。
ただ大潮のド干潮だけは浅くなり過ぎててショアからの釣りでは不安がよぎる方が多いでしょう。
こういった考え(潮の目安)を持っているので、中々上がってこない潮にエギングは早々に放置、ヤエンの方に期待をかけました。
そんな状況下でしたが、行く前に声を掛けていたKさんがイカ釣りの様子を見に来てくれました。遥々、差し入れまで頂き、本当にありがとうございました。機会があればいつもと違った雰囲気の中(釣り場)でも釣りを楽しみたいですね。
好ポイントでも微妙だった
時間はたっぷり、のんびりとした釣行と風の状況から人が居ない事も手伝って、好ポイントと言われている場所や先端付近、朝マズメは中央藻場と3度移動しながらアジを泳がせてみたもののアタリ無し、あまりの釣れなさに日が昇るまで粘ってみたけれど結局ダメでした。
ダメだった場所の特定だけは当ブログでも大体分かりやすくなっておりま~す。
以前は良く来ていた防波堤でしたが、人が多くなりましたし、久留米や佐賀ナンバーの遠征組も。逆にこちらが向かいたい方面ですけど、イカ釣りでは久留米ナンバーの車が佐賀や長崎の防波堤でも最近多く見られますね。
筑後川河口など行ってみたいですけど、全体的に有明海側が近いからかなと思いながら。
糸島方面として、人の事は言えないですがコッソリ・エギングをしていた某海岸わきのエギングが公開されておりました(笑)。という事で、その沖にある沖堤なんかも計画してます。
コメント