ルアーメイキングのつもりが失敗

ルアーフィッシング
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

午前中の仕事も終り午後からはルアーでも細工してみようかと試みたんですが駄作になった。

地味なカラーにネイルホイル

100均に行った序に気になったネイルホイル?転写するだけでいいのか♪ホロシールよりいいかもしれないと思い買ってみました。

ベースコートを転写したい部分に塗って転写かぁ。マスキングテープを使用して使い方はネットで見ながらペタペタやってみたんですが爪のように上手くいかない…相手がルアーじゃダメなのかも?

自作ルアー塗装

終いにはエギの補修コーティングに使っているラメ入りマニュキュアを塗ってしまった。

ルアーをデコってみた

重ね塗りしたデコボコ感は研磨してコーティングすればいいだろうはずが違和感(カラーの組み合わせ)があり過ぎて『いたらん事せんどきゃよかった』に終わる。

無駄な午後を過ごしてしまった

ルアーを見て、これ自分で塗ったと?後々そう言われそうな予感と気が済まない駄作にそのまま剥離作業に移る始末。

ルアーの塗装剥離は燃料用アルコールが便利♪漬込む事で塗装が浮き上がって剥がれます。

燃料用アルコールで剥離

今回塗った部分を取りたいので軽く漬けて細かい部分は研磨作業かな。なんとまぁ無駄な午後となってしまいました。大人しくホロシールを貼っておけばよかったルアー製作でした。

後日ホロシールを貼ってみた

11.8追記としてホログラムシートを購入、細身にも見える感じに貼ってみました。

コモモ125にホロシール

画像では分かりにくいのですが色々な角度で確認するといい感じには出来上がってると思っています。

コーティング後のルアー

コモモ使用に関してはサーフのドシャロー時やゴロタ、岩礁帯の上を通したい時にいいかなと考えています。このままコーティングを施して凹凸を無くし完成、出番待ちです。

コメント