湾岸のシーバスをイメージしながら釣具店に行ってみたつもりがサブメインへと変わってしまう。
鉄板メタルバイブ
今朝のシーバス狙いはルアーの乏しさで早々に帰ってきてしまったので釣具店へ。
セイゴサイズでも反応してくれるならと鉄板系のバイブレーションを探してみたところ、中々のお値段!普段見ないのでビックリで、いつの間に高くなったのかと思うのは私だけなのでしょう。
小さ目のボディにブレードの付いたものがいいかも?と、考えていましたが出番はあるのだろうかと迷いながらウロウロ。
ルアー系の釣りテレビも見ない上に今の流行りもよく分からないので無知過ぎて笑える始末。シーバスはコアマンじゃねぇの?そのくらいのメーカーは何となく知ってる。
しかし、その下のバラで置いてあるメタルバイブが目に留まってしまい引っ掛けそうな埠頭はこれで良し、とばかりに一つだけチョイスしてみました。
ブルブルと動くルアーは、あの波動がシーバスの気を引くんだろうくらいしか考えもせず試してみたいと思います。
アイマ sasuke120 裂波
こちらはサスケ裂波か剛力といつも悩みながら、いつも見てしまうコーナーで近郊のサーフやゴロタを軽めのフローティングルアーで狙ってみたい事から釣具店へ行った時は一つ拝借しています。
湾岸でも表層であれば使えるかもと考えていますが、水面にルアーが見えてないとビクビクしてしまうかもしれない。
先ずはコーティングを施して出番を待ちます。
春と言えばついついエギ
エギコーナーは見なくてもいいのに寄ってしまい3.5号が気になりだす。
春の海は油断するとスグに藻場へと直撃してしまうので無難に3.0号のエギばかりを使っていますが、最近はシャロー、スーパーシャローなどフワフワ系で私好みのエギも多くなりました。
前回追加してみたシャロー3.5号の沈み具合を見ていると市内近郊の浅い海には丁度良く、流れが入る場所だとキツイかもですがいい感じです。
今回は深場も意識してノーマル。こちらも評判が良さそうなエギ王K(ブルーポーション)とパタパタを追加。
いつもと違い派手なエギが増えてきた気が!少しブレつつあるので控えないといけません。
メインはシーバス
何故か埠頭のシーバス用に揃えておくはずがメタルバイブ一つのみ。
即引っ掛けるような事があれば終わってしまいますし、当たり前に買っておかないと動きが悪かったりフックが絡んだりとストレスが溜まる釣りになるかもしれません。
これで少し試し、良さそうなら今度こそシーバス系も?揃えてみようと思います。
コメント