へチ竿カスタマイズ中(湾人へチ300)

202082へチ・落とし込み
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

梅雨明けした今週は寝坊続きで釣りの方は断念、届いているヘチ竿(アルファータックル湾人へチ)のカスタマイズなんかをしています。

アルファータックル・湾人へチ

何となくキャスティングのオンラインストアでへチ竿を検索、そこで見つけてしまったのが湾人へチ300(旧モデル・訳アリ品)低価格。

どの程度の訳なのか?ブランクの色合いや雰囲気が気に入ったので仕入れてみました。

湾人へチ

箱から出してみると特に問題は無いけどトップから2節目までのガイドがとても小さい、穂先部分はミニクロガイド仕様。ここはカスタマイズを前提にしていたので想定内です。

カスタマイズ予定(ガイド)

先ずは穂先部分のミニクロガイド、そのままでもいい感じだったのですが2節目からトップまで外す事にしました。そこで訳あり部分を発見!2節目のガイドが一つ抜けてた。

普通より足が短い仕様だったので軽さを意識したガイド設定なのかもしれません。

ミニクロガイド

下記の左二つが取り外したガイド、胴に付いている内径3ミリ弱のガイドから極端にサイズが落ちています。

取り外したガイド
左が取り外したガイド・右はリング内3.5ミリとトップガイド内径2.1ミリサイズ

今回は穂先のホワイトカラーを黒塗り完了、胴に付いているガイドはそのままに2節目から徐々にサイズを落としたハードリングへ、最後先端は径が合えばトップガイドにしてみようかな?なんて事も考えています。

竿尻(肘当て)

あじのある和調とパッと見の高級感を出してみたいので竿尻(肘当て)も濃い木目調の栓抜きにしてみたいけれどパーツのみが中々見つかりません。

竿尻部分

穂先も竿尻の中に収納するタイプなので栓を固定してしまうのは難しく悩みどころ、ここは最近増えている後付けのステンレス製を塗装、違和感なく仕上げてみたいと思います。

コメント