今年で2度目の参加となる博多沖防で行われたチヌ釣り大会・ラブメイタ杯に参加してきました。
沖防の場所選択
早朝から通り雨が通過しそうなお天気、風も強く場所決めに悩みます。
候補にしていた赤灯台は人も少なく良さそうでしたが釣りが出来る外側は向かい風を受けるコンディション、第一候補の白灯台へと決定、コチラであれば広々と移動できるので様子を見て考える事に。
白灯台から新波止まで
競技開始は7:00で雨も降り出した中、時間まで防波堤待機していると続々と人も増え始めます。
徐々に満潮に向かう白灯台、雰囲気だけで開始から数回落としていくうちに何かが違う…
下見に来ていた平日の東区側と違い人の多さと平坦な際、外側であれば柱を目安に狙って行くところ内側は気が遠くなってきそう。
沖防の常連さん、フォロワーさんでもある方と話していると新波止まで歩いて行くつもりとの事なので私も同じく決定。博多沖から名島沖の新波止まで来てしまいました。
バラシとメイタ
時間も大幅にロスしていますが行き慣れた場所、いつも通り柱周りを狙っているとコツコツ!合わせを入れるとギュイーンと竿を曲げるいい重み!
大型であればと不安に思っていた堤防下へとやはり突っ込み…少し焦りもあったのか、やり取りも今日は棒立ちマスオさん状態。やはり耐え切れずに切れてしまいました。
その後は風も強く吹いており下げの潮が動き出した残り一時間くらいにメイタをゲットしてノックアウトです。

大会に参加して前年度から色々と声をかけて頂ける方、沖防の常連さん等、みなさんとても親切、一人で釣行しても有意義な一日を過ごさせて頂きありがとうございました。
検量に出せる日まで
今大会も検量には出せませんでしたが沖防でチヌを釣る事が出来るようになった事は一歩前進と考え、残すは稚魚放流と抽選会…
早く出発して時間があったので周辺で竿を出しプチランカーシーバスは釣り上げたんですけどね。

沖防では数多くのチヌが釣れていてこれからまた期待が出来そうです。
放流はアラカブ(カサゴ)の稚魚
前年度からアラカブの稚魚を博多湾に放流しており型も小さく成長も遅い魚。シーバスポイントでもあるサンセットパーク付近、少し不安ですが元気に育って欲しいです。

お楽しみ抽選会
釣り上げれなかった人の望みは抽選会、引きは強い方だが景品系には弱い私。なんと今回はコカ・コーラが当たり、コーラーで賞!パーラーみたいになっとる^^

前年度は弟が味噌ラーメンを…

こちら川端様の品を2度目の引きで様様であります。ありがとうございます。
大会を終えて
いつもと違う雰囲気の中で釣りをし全体的な沖防の釣果や落とし込みをする人達。最近の釣りはオシャレと例えるなら落とし込み釣り師は?磯釣りと並んでイカツイですわ(笑)
色々な所で釣りを楽しんではいるものの、まだ修行が足りないチヌ釣り。沖防はこの大会を目安に釣行していましたが夏や秋も今年は挑戦してみようかなと思います。
また変な時間に起きてしまいエサも残っている事だし、のちで朝練に行ってみようです。
コメント