去年行った川シーバスは3ヒットするもタモが無く逃していたので時間を持て余し真夜中から行ってみました。
河川上流のシーバス
今週末は二馬力でトローリングに行ってみようと考えていましたが中止し、近所の川に行ってみる事にしました。川といっても今は満潮になれば水位も上がり、エイやアジゴなんかも泳いでしまっている。
当然、夏になればボラの大群が泳ぎ回っているのでシーバスも着いていて、秋になると夕方からシーバスを狙う人も多いです。
河口からは約10キロ近くある上流ですが、川のシーバスを狙ってルアーを投げてみる事にしました。
川ではミノーを投げている
以前から川で投げる時のシーバスルアーはトップかフローティング系のミノーで、日中は底が見えているような場所ばかりなので根掛かり回避の選択です。

護岸工事後はゴミも少なくなっているようで昼間に確認できていればいいんですが、やはり川だけに色々なものが流れてくるので無茶はしません。
子供の頃はバス釣りで毎日のように通っては何でもかんでも投げては引っ掛けてましたが…
さすがに今は夜しか川に行く事がないのでルアーは2種(トリックアッパー、コモモ)計4個のみ、これで釣れなければ納得して帰れます。
爆釣と言っていいのかボラ
去年は一度来た時、ド干潮のトップを引いたトリックアッパーで3ヒットしたシーバス、タモを持って行かなかったので目の前で上げる事すらできませんでした。
川ということで舐めてしまっていたので今回はしっかり準備。ルアーもコモモが入り浅場用として使います。
川はボラの群れが泳ぐ波紋が各所に見られザワザワ、こんな時に使っているトリックアッパーはトップウォーターなので水面をピョコピョコさせているとボコっと音と共にシーバスが出てアタリが伝わる。
ただトップは面白いけど針掛かりが悪いので、もう少し小さ目のミノーか3フックだといいのか?そんな気がします。
今日の満潮に向けては水面下をコモモで引いていると即ヒット!かなり引くけどナマズ?寄せてみれば何とボラ(笑)あるあるなんだけど泳いでるのはイナのイメージだったのでちょっと期待したし。

そして食ってきたかのように口に掛かってるという。それにしてもデカい丸太ん棒でした。
続いてもバシャっと水面を叩いて掛かったと思ったら対岸までラインを持って行かれる強烈な引き!これはナマズか鯉か?ランカー?長いやり取りのあとライトで照らしてみると尻尾にスレ掛かりした50cm近いボーラー。。
群れの中に投げ過ぎなのかルアーが通る隙間がないのか、こんな感じだったので群れを避けて投げますがアタリ無く、トリックアッパーを持ってくるべきでした。
そう思いながらも、これはこれで楽しんでいるのか、又ザワつく水面の向こうへ投げ5匹ほど爆釣。しかし、このボラはとても臭くネットや手が何故かドバミミズの匂いがして後悔しています。
まさかボラ投稿になるとは面目ないです。明日はお誘いが入っているので湾内かサーフ、天候次第で行ってみたいと思います。
コメント