河口の干潮はセイゴに遊ばれました

20201121河口
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

三連休初日は風の影響を考えて追い風となる近場ポイントの河口へ行ってみる事にしました。

たまには行ってみるもんだ

ここ何日か風の強い日が続いている三連休。風向きを考え東側の近場岸壁を選んでみました。

東側の岸壁といっても西へ向けている釣り場は少なく、市内は河口付近に多少見られるくらい。ルアーで狙うシーバスです。

最近の湾内は沖防に出る事が多いのでベイトガー!と、いつも考えているんですが岸壁ではイナ、コノシロ、イワシと結構群れていてざわついています。

河口の干潮といえば

今日の朝は干潮8:00、底が見えかけているものの夜明けからあちこちでベイトが跳ね回る騒ぎようで、ボイルとまでは言えませんが追われて海面に飛び出している様子は確認できます。

そこへバイブレーションを通してみるとベイトにゴツゴツ当たる感触、掛かっては外れを繰り返しながら上がって来たのは20cmくらいのセイゴちゃん。

このサイズになると群れで移動しているので当たりだすと連発で、Aさんと二人で10匹以上はヒットさせています。

大型は満潮や夜に向けてがベストだと思っている河口ポイントなので仕方のない事、アタリがあるだけ救いでしょう。そんな朝マズメも潮止まりを迎え終了。

河口の朝マズメ終了

一度、大きな手応えも捉えましたが頭もふらない、ラインが『止まらないHa~Ha~』(ここでも来たか永ちゃん)だったのでボラかサゴシが今年はまだ居る?のスレ掛かりだと思います。

岸壁でも見られた赤い影

前回の記事でも投稿していた赤い海は潮止まりを迎えた頃から目立ち始め、帯状に広がって岸壁にも迫ります。

帯状に広がる赤い海

前日の雨くらいでは改善されない湾内、ここ何年か赤潮の影響が西も東にも広がっています。今後も多々良付近は埋め立て予定地としてあるので悪化の一途でしょう。

三連休明日の予定

予定では明日の夕方、沖防・初の半夜で太刀魚なんかを考えていたんですけど午後からは雨予報、今回はパスになるだろうと思います。

なので、明日はSちゃんからのお誘いが今入ったので、湾内ではありますが少し離れたサーフの方へ朝マズメ行ってみたいと思います。

コメント