生の松原(海岸森林公園)

生の松原サーフフィッシング
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

今津湾から続く福岡市西区の湾奥にある砂浜海岸、お隣は小戸のヨットハーバーなど海水浴場でも知られていた場所です。

投げ釣りが面白い海岸

元々は生の松原いきのまつばら海水浴場でも知られていた砂浜海岸は投げ釣りでキス、カレイを狙う人が多く訪れていた釣り場。現在は生の松原海岸森林公園へと整備され浜辺には遊歩道が十郎川河口まで設けられています。

松林中央入り口

波も穏やかな日が多くサーフのキス釣りに関しては小型から中型がマズマズといったところ、冬のカレイは博多湾で全体的に少なくなりました。

冬から春は海藻類が溜まりやすいポイントですが満潮時に石畳が沈んでしまえば博多湾ではお馴染みのシーバスやチヌも寄っているのでルアーで狙うと面白いでしょう。

ヒラメ・マゴチ

秋口にはイワシが接岸する事もありサゴシや湾内サーフに多いマゴチも釣れます。

元寇防塁跡

この場所は今津と同じく長垂ながたれ海岸から小戸おど海岸にかけて元寇防塁げんこうぼうるいが残っている歴史ある海岸です。

今津地区の元寇防塁

博多湾に残る元寇防塁、市内は東区まで20キロに及ぶ定説があります。

周辺の釣り場

生の松原は十郎川河口の橋を渡ればファミリーフィッシングでも賑わう小戸公園。遠投系の釣りが苦手な方は小戸ヨットハーバー横の完璧から釣りをしましょう。

その先、海沿いのマリナ通りを進むと名柄川、両サイドにはマリノア岸壁や姪浜漁港もあります。

駐車スペースの問題

サーフやゴロタ付近で釣りをするとなると車の方はコインパーキングなどに駐車することしか出来ない為、小戸公園側に車を止めて遊歩道を歩いてポイントへ行く方が分かりやすいです。

海沿いの松林からは所々に遊歩道への入り口もあります。

コメント