十郎川河口・小戸公園

十郎川河口・小戸公園河口
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

十郎川河口は小戸公園へと続く岸壁でヨットハーバー付近はファミリーフィッシングでも賑わっています。

十郎川河口

西区を流れる十郎川の河口は小規模な川の流れ込みといった感じの場所で、満潮時でも底が見えてしまうくらいの水深ですが遠投可能な投げ釣りには適した岸壁があります。

十郎川河口の岸壁

対岸は小戸のヨットハーバーへと続く岸壁です。干潮時の河口の様子。

干潮時の十郎川河口

釣れる魚(十郎川河口・生の松原)

生の松原海岸にも続いており夏のキス、冬のカレイ釣りが面白く、他にハゼ、ウナギ、セイゴなどがいます。

博多湾内のサーフに多いマゴチ

暑い時期はマゴチも多い湾内サーフ、周辺の小戸公園や能古島でも見られるのでルアーで狙ってみましょう。

十郎川河口から続く遊歩道

こちらの遊歩道を進むと生の松原の砂浜海岸。全体的に浅いのでなるべく潮見表で確認し満潮時を狙って釣行される事をお勧めします。

満潮時の海岸は石畳が半分程水没する為、マズメ時にタイミングが合えばシーバスやチヌといった魚も着いているはずです。

小戸公園(ヨットハーバー)

小戸おど公園の防波堤は港内がヨットハーバーになっており古くからサビキ、投げ釣りが盛んな堤防です。

堤防の先に行くほど水深がありますがウキ釣りでは小型のメイタ、コッパグロ(メジナの子)投げ釣りでキス、カレイなど全体的に小型の魚が多いです。

サビキ釣りは博多湾で安定のアジ、サッパ、イワシ。それを追って秋にはサゴシが回ってくる事もあります。まぁ大型の魚は朝マズメの一発勝負で上がるくらいだと思います。

釣りだけでなく公園内は子供の遊び場も充実。

ファミリーフィッシング向け

トイレや自動販売機に奥はバーベキュー広場と週末の敷地内はとても賑やか、パーキングに車が止めれるので週末はファミリーフィッシングも多く楽しめる釣り場でもあるようです。

漁港等の記事につきましては可能な限り最新情報を掲載するよう努めておりますが、誤り(現在は立入制限・釣り禁止になっている等)、情報が古くなっている事もありますので、ご指摘ありましたらコメント等でお知らせください。

コメント