室見川河口・百道浜

室見川河口河口
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

西区を流れる室見川の河口は整備された綺麗な岸壁で少し上流ではシラウオ漁でも知られています。

室見川河口の釣り

室見川河口はマリナタウン、百道ももち浜の間を流れる河口付近は大きく開けた河川が広がります。

大潮など干満の差が大きな日の干潮は潮干狩りでも有名なほど浅く干上がってしまう事もあり、釣りをするには両岸にある海への出口付近、満潮時に釣行するのがいいでしょう。

砂泥帯の河口はカレイ、ハゼといった汽水域を好む魚がメインで投げ釣りにも適した場所。

室見川沿いの黒鯛

常連さんはフカセ・ウキ釣りでチヌ。サビキ釣りでアジ。ルアーやジグでフィッシュイーターを狙う人も多いです。

遡上する魚

満潮になると上がってくる潮と共に色々な魚が川へと向かい始め、ボラに着いているシーバス、秋のサゴシもかなり上流付近でも確認できます。

珍しい魚はサケで、たまに樋井川付近、室見川河口で釣れたと言う報告もあり驚きです。

有名なところではシラウオ、ウナギ、アユなど、少なくなったとは思いますが市内の中でも色々な魚が集まっている川の一つでしょう。

周辺の堤防・岸壁

両対岸は整備され綺麗な遊歩道になっており海辺まで歩きやすい堤防が続きますが、周辺は駐車スペースが限られているので無理な路上駐車、散歩をする人の迷惑にならないように注意して釣りをしましょう。

満潮時は川沿いの岸壁から海への堤防と釣り場は多く、ベイトが確認できればジグで狙う秋のサゴシ、太刀魚、春からはシーバスが面白いです。

漁港等の記事につきましては可能な限り最新情報を掲載するよう努めておりますが、誤り(現在は立入制限・釣り禁止になっている等)、情報が古くなっている事もありますので、ご指摘ありましたらコメント等でお知らせください。

コメント