湾奥2日目カラス貝にセイゴ

セイゴへチ・落とし込み
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

前日の活性に気を良くしたので本日も少しだけ河口とマリンメッセ横へ様子見です。

那珂川河口付近から

先ずは昨日の朝マズメに調子が良かった那珂川河口へ行ってみました。

エサは同じくカラス貝、暗い内からアタリがあっていた前日とは違い今日はサッパリなご様子で、薄暗くなった頃には赤茶色の海面が目を引きます。

前日は雨上がりの為か青い海面から満潮と共に赤茶色へ変わっていく感じだったので、その影響もあったかもしれません。

道路が混まない内にマリンメッセ横へ移動です。

マリンメッセ横の岸壁

中央ふ頭の湾奥へと移動、こちらもお隣という事で海の状態は同じベイトの姿も確認できません。

この時期は小さなイワシの群れが海面に浮いていて、シーバスがバコッと出ているのがいつもの光景ですが今年はまだのようです。

周辺の岸壁に比べて水深がある場所なので、私としては少し苦手というか底まで探ると気が遠くなってくるポイントでもあります。

今年初のチヌを釣りたくてエサはカラス貝に絞っていても、これまたセイゴ!

まだ涼しいのでもう一ヵ所だけ様子見に東浜へ行ってみよう♪

チヌを求めて東浜

とうとうカラス貝一つで三ヵ所目となる御笠川河口沿いは東浜まで来てみました。

こちらは青い海となっており大丈夫!いい感じで釣れそうです。

そっと際を覗いてみるとチヌが数匹で泳いでいるではありませんか!そっとエサを落としてと…

しかし、激無視?チラッと見向きもしないという。確認できた程度の結果に今度ゆっくり、夜や濁りが入ってから狙ってみたいと思います。

今日はこのくらいにして明日は沖防!大会前の事前調査へ行ってみます。

コメント