はやと丸さんで今季初のソロバン釣行

沖防ソロバンへチ・落とし込み
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

天候が回復しつつある前日は博多沖防の『への字』に降りソロバンから白灯台に向けてのチヌ釣りです。

午前中はソロバン内外を攻めてみた

今年に入って初めてのソロバン、方向としては『への字』に降りて白灯台を目指します。

白灯台とソロバン

竿は右手持ちしているのでソロバン構造の柱で立っている外側を進み左回りに帰って来る予定でしたが、潮の流れは内側の方が良く見えたので狙ってみますが、まだゴミも多く外側の堤防下に浮いているチヌも気になります。

堤防下の柱

丁度、内側を歩いていると大きなチヌの影が柱の間に見えていたので、そっとカラス貝を落とすと食ってきましたがスライダー気味に落としており、そのまま柱の間を走られバラシてしまいます。

その後、アタリは無く満潮が動いている午後に突入です。

内側狙いに絞る

午前中のバラシに外側は断念。『への字』から丸角方面、ソロバンへと戻り回収までの時間は内側狙い、満潮へ水面も近く岸壁から離れて落として行きます。

水深も3m程度、垂らし分で底に到達するので人の気配があれば魚も逃げていくでしょう。

チヌ43.5cm

後は直立岸壁なのでガン玉を付けて真っ直ぐに落とした方が効率はいいはずですが、外から際へ当てていく感じの上下作業、これもまた練習、サクサク探って何とか一枚上げる事はできました。

回収時の釣果

白灯台から新波止までは岸壁が続いているので大体の釣果は伺えます。

ソロバンと釣果

今日も暑い中、午後までの長丁場、年配者の方が残って居られましたが渋いと言われつつも皆さん中々の釣果でありました。

数釣る事で分かってくる事もあるはずなので、まだまだ修行していきたいと思います。

コメント