丸角境(テトラ内)に挑戦してみた

沖防チヌへチ・落とし込み
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

博多沖は新波止曲がりに降り立ち、以前から気になっていた丸角境へ向け攻めてみました。

博多沖防のテトラ内といえば

『白のへ』から『新波止曲がり』までの中央に位置する丸角境。外向きはテトラポットが並ぶ堤防で内側は箱崎埠頭の岸壁が見える場所です。

への字方面へ

市内周辺に住まわれている方には馴染みある釣り場かな?夏はサビキ釣りやチヌの落とし込みも盛んな岸壁ですが画像で見る大型船が接岸している場合、釣りができなかったような気がします。

丸角前に見える箱崎岸壁

そんな箱崎の岸壁から見える目の前で左右へウロウロしていたのが実は私。

はやと丸さんのFacebookでは出船予定や釣果が更新されているのですが、テトラ内?公式ホームページのポイント案内になく何処だろう?疑問でもありました。

去年までは堤防『ソロバンや新波止』にある升の中だろうとばかり、、、今年になって丸角の内側の事だと判明!ここを攻めれば沖防のポイントは全て達成!と、いう事で新波止曲がりから丸角方面へ探ってみる事にしました。

午前中は不発続き

ここ数日のへチ釣り、どこに行っても朝マズメの調子がイマイチな感じ。

潮の関係もありますが釣りをしている時はいつも動いているタイミングなので、ちょっとしたスランプ、今日こそは小さくてもいいから念入りに探って釣ろうです。

しかし、期待虚しくアタリは無く結局は障害物周り?新波止へ行ってみたりと落ち着きなく、焦りがあるのか午後になってしまい残り2時間、次はどうか?テトラ内に戻り腰を据えます。

問題は苦手で平坦な際、何故かと言うと目標物(障害物等)がないので最初は3m間隔で探っていてもイキナリ20m進んで飛ばしてしまったりする自分がいて、早く進んで早く戻って来ようとしてしまい荒くなっていくのです。

タナを決めて

こんな時はへチ竿一本分の垂らしで固定、後は竿だけの上下運動でカニ歩きを決め込みます。

水深も浅めなので、それだけで底に着く所もあれば、そんなタナで狙える範囲内、イガイも表層までビッシリと着くポイントです。

ふと、これはイガイパターン?ルアーじゃあるまいしパターンとか言葉は使いたくないが…(笑)この辺じゃ何パターン?(カニ・フジツボ・イソメ・とびつく?)そんなくだらない事を考えながら…

そして15時の回収まで間隔を守り探っているとキタ!何日ぶりかに見た気がして嬉しい一枚♪

使用ハリスとチヌ

湾岸仕様の1.5号ハリスに沖防の障害物周りに1.7号を追加したので何となく撮ってみましたが、まだ出番はなかったようです。

釣果とまとめ

今日は平日でもあり人も少なく、ザワザワしている日よりは静かな方が釣れるのかな?

一人ポツンとポイントに降りたりすると少し期待してしまいますし、回収で各ポイントの釣果を見る!これもまた楽しみな事です。

話に聞くと今週一週間、中国(Chinese)から釣り観光?沖防へ来られているそうで、釣りブームなんかな?キャスティング(釣具店)も中国の方ばかりですし!爆買い?高級タックル揃えられていますね。滞在中に釣れると嬉しく、楽しめるでしょう。

丸角(テトラ内)

先日から釣果があまり見られませんでしたが15時回収時の『おチヌ様』と釣り場です。

コメント