2月の防波堤は夜釣りでヤリイカなんだけど

カサゴイカ釣り
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

今年の福岡ヤリイカシーズンは例年通り遅く、釣れる期間も短くなってしまう気がした今朝となりました。

例年通り遅めのシーズン(ヤリイカ)

2019年の今頃は既に始まっていた福岡のヤリイカ。去年2月6日の夜は汗をかきながら釣りをしていましたが…

今年は近郊でも青物がまだ回っている程なのでヤリイカがウロウロしていては良いエサとなっているかも?これからの大潮回りで少し接岸してくれないとヤリイカ3連敗は流石にくたびれます。

しかし、福岡近郊は例年10日前後からがシーズンなので私の気が早いだけだと思います。

遠のいていた悪天候の日々

そんな今日は弟子達(大学生)が春休みとの事で友達なんかを連れ付いて来ていました。

予報では落ち着いていると思っていたが?アレ?強風が吹き荒れる海、長く続いていた雨が止んで久しぶりだったのに台無しです。

考えてみれば天気予報を見たのは何日前だっただろう…釣りに行けない日が続き、睨めっこしていたと言えば毎日ローソク…読み違えていたかもしれない。

チャート画面ローソク

現地は辛うじて追い風に助けられたので各自好きな釣りをしながら夜を過ごします。

釣ろうと思えば釣れる魚達

待てども本命ヤリイカの回遊は訪れず待ちくたびれた彼ら、とうとうサビキをしたり穴釣りしたりと何か釣ってやろう意気込みに感心です。

夜釣りでメバル

お土産のアジはダメでしたが釣れたメバルを切り身にしてアラカブといった`わらしべ長者`で根魚を楽しんでいました。

海の状況で本命狙いが厳しい時に出来る釣りをする対応と準備、釣ろうと思えば何かしら考えて釣る!できればこうありたいですね。

明日からは中潮~大潮、福岡にもヤリイカ一陣の接岸チャンス!期待して次に備えます。

以上、近況報告でした。

コメント