大入漁港と周辺の地磯は釣りスポット、夏は海水浴場、バーベキューなど糸島の海岸線は賑わいます。
大入の波止
大入漁港は入り江の奥に船が止まている所なので釣りをするポイントはその先にある石積の波止になります。
足元からゴロゴロとした岩が点在し現在はエギングとジギングをする人が多くなりました。
ウキ釣りでチヌ、クロを狙えば釣れるのですが少し押され気味なのは、この場所だけではない傾向でありルアーで狙う人が午前中は多いです。
足元では探り・ウキ釣りでアラカブ・メバル、エギングでアオリイカ・コウイカ、ジグやルアーではシーバスやサゴシが釣れます。
大入の地磯
石積の波止で場所が取れない時は左隣に岩場もあります。満潮時であればルアーが通せるくらいの地磯になっており石積地点と変わらない釣果も期待できます。
配崎の地磯
私が大入で釣りをする時は配崎の地磯に行く事も多く裏手の海岸を歩き岩場を目指します。

福吉側の海岸から見た配崎、釣り場は画像左側の先端付近に位置しています。
所々、大きな岩が出たりしている所を釣り座にしていますが、砂浜海岸から入ってすぐの沖には沈んでいる瀬があり何かと良いポイントで多くの魚が着いている。
福吉まで続くサーフ
砂浜海岸は大入の裏手から福吉まで続き、広々としている割に防風林で隠れた静かな場所、波風の条件次第ではサゴシ・ヒラメ・マゴチも狙えます。

人それぞれ釣り方、狙う魚種も違うので二丈一帯のポイントを探し回るのも面白いでしょう。
コメント