芥屋の海水浴場でも有名な志摩にある漁港は地図で見るとワンド地形の入り江である。
漁港と砂浜前の波止
芥屋漁港の海水浴場前に見える波止は小規模ながら魚影は濃く、アジ、クロ、チヌには定評がある釣り場です。

元々はカゴ仕掛けの遠投で口太クロ(メジナ・グレ)を狙う人が多く訪れていましたが、今はアジングで型の良いアジを狙う人が多くなりました。

砂浜の前にある堤防は周りも砂地帯の為、投げ釣りではキスが良く釣れるポイントです。多目種の魚を狙うのであればテトラポットが入っている奥の防波堤を釣りましょう。
遠投カゴ釣り
以前は福岡でも多かった遠投カゴ釣りは糸島でも芥屋、野北漁港ではたまに見かけます。

冬場のクロ狙いが中心ですがチヌや尺アジなども良く釣れる釣法。外海の澄んだ海は遠投できるカゴ釣りにも適しています。
テトラポット側を狙う
テトラポットが入っている防波堤は際の穴釣りでアラカブ、フカセ釣りをする人もいます。

チョイ投げのサビキ釣りは堤防内に船が止まっているので先端付近、遠投であれば外向きテトラ側へ投げる事でアジ、サバ、コッパグロなどが釣れます。

春はエギングとアジングの人気が高く混み合ってしまう為、早めに釣行した方がいいでしょう。
冬のヤリイカ
糸島でヤリイカが釣れる限られた場所の一つが芥屋の波止であり、先行者もなく釣り場に困った時に空いていれば夜のイカ釣り、お試しください。
ゴロタ浜
漁港の付け根からゴロタ浜が芥屋の大門まで続いている地点、見落としがちですが少し波がある時にはマルスズキ、ヒラスズキが釣れる好ポイント。
水深があまりないので条件が合えばルアーで狙ってみる価値はあると思います。
芥屋の海水浴場
型の良いキスが揃う砂浜海岸は海水浴場でもありシーズンを避けた釣りではありますが侮れないポイントです。
芥屋漁港まとめ
糸島半島の外海に面した釣り場は透明度も高いので少し波があるような日に遠投する事で良い釣果が見込めます。
型は落ちていますが、夏に潜るとクロが岩肌を群れで泳いでいますし実際にゴムボートで少し出ると尺アジ、40cmオーバーのクロも釣れてしまう福岡では数少ない良いフィールドです。
コメント