福岡市内でも牡蠣が盛んな糸島周辺、岐志の沖に浮かぶ牡蠣棚では釣りが出来るイカダがあり『旭星釣りセンター』が案内してくれます。
旭星釣りセンター
岐志漁港前に浮かぶイカダからの釣り、案内してくれるのは『旭星釣りセンター』。牡蠣小屋の後ろにある船乗り場、目印はこの看板、特に予約制はなく朝は行きの時間にこちらで待っていれば船長さんが参上してくれます。

帰りの時間も(3通り)伝えておけば迎えに来てくれます。料金:2021年現在3000円。

志摩サンセット通り沿いには船長のお店・岡崎旭星(牡蠣小屋・直売所)があるので食べて帰る。そんな事もできちゃいます。

しかし釣りが出来る時期と牡蠣シーズンに多少ズレがあるかもしれません。
イカダ釣りの期間
岐志のイカダ釣りが出来る期間は牡蠣小屋シーズンや収穫作業の兼ね合いもあると思いますので要確認。(牡蠣小屋オフシーズンの春から秋くらいと考えておけば間違いないでしょう。)
乗り場の岐志漁港についてはこちらリンクより
駐車場やポイントカード
現在はアスファルトで舗装してある綺麗な駐車場になっています。牡蠣小屋の前にある駐車スペースに車を止めて乗り場へ。

船に乗船したら初めての人は名簿に記入、料金を支払うとポイントカードがもらえました。

こんなん渡されたら貯めたくなるじゃないか(笑)

釣りイカダのポイントには番号が振り当てられていて、外側に1番から5番、何基だうか…今後、釣行の際に確認してみます。(トイレ付のイカダが7番まであったので7基かな)
岐志のイカダからの釣り
漁港から目の前ということもあり水深はそれほどありませんが、眺めも良く、のんびりと釣りが楽しめる釣り場です。

各イカダはそれぞれトイレあり。(仕組みについては深く語りません。)
釣れる魚と牡蠣棚水中
チヌを中心に色々な魚が釣れそうで、アジ、シーバス、サゴシ、タチウオ、アオリイカ、コウイカ、場所的には青物の回遊もあるかと思います。底は砂地なのでキス、カレイ、ヒラメ、マゴチ、マダコ等々。気になっているところではカワハギです。
海に浮かぶイカダはちょっとしたストラクチャー(障害物)、釣り人が撒くマキエも効いているのでベイトも集まっている好ポイント。今後の釣行でも更新していきたいと思います。
コメント