岐志漁港・糸島半島

岐志糸島半島・糸島方面
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

岐志漁港は新町の先にある牡蠣小屋や市営渡船ひめしまの乗り場がある漁港で魚影は濃いのですが、釣り場は減少してしまい少し残念です。

岐志の波止(白灯台)

岐志で釣りが出来る防波堤は2ヶ所あったのですが新町側の波止は短く、外(白灯台)の防波堤は暴風板が設置されてからは先端付近で2、3人入れるくらいでしょうか?少し残念。魚影も濃く、春のエギング、秋のショアジギング(サゴシ)と以前は楽しませてもらいました。

漁港左側の防波堤

現在は岐志漁港を正面に左側の堤防で釣りが出来ますが、短いので少人数規模です。

後は船着き場の岸壁などがありますが、まだ港内では釣りをした事はありません。

岐志沖の筏

岐志の沖には牡蠣棚が浮かんでいて釣りが出来るタイプの筏もあります。

岐志のイカダ釣り案内は『旭星釣りセンター

岐志の筏

今年は春と秋あたりにイカダへ乗って釣りをしてみようと考えているのでお楽しみに。

釣れる魚が豊富

防波堤で釣る事が出来れば、まだ釣れるだろう魚をご紹介。

春:アオリイカ、コウイカ、チヌ、ヘダイ、ウミタナゴ、メバル

夏:アジ、コノシロ、イワシ、ネリゴ(カンパチの子)、アラカブ(カサゴ)、キス、ワタリガニ

秋:サゴシ、タチウオ、ヒラメ、ヤズ(ブリの子)

冬:カレイ?

ざっと見たり釣ったりした魚だけでも良い釣り場でした。

周辺サーフからでも釣れる

外の防波堤は砂浜続きになっているのでルアーやショアジギングは砂浜からでも釣りは可能で、初夏からのサゴシ回遊時期は砂浜から投げて釣れていましたし大丈夫だと思います。

規模も狭く、静かな浅い海岸ですが投げ釣りのキスは楽しめるようです。

岐志の牡蠣小屋

暴風板設置後の岐志漁港は釣り場として諦めかけていますが、牡蠣だけは毎年お邪魔しています。

岐志の牡蠣小屋

1キロ1000円~漁港の直売店で持ち帰りもよし、牡蠣小屋では他メニューも豊富なので色々なものを焼いて食べる事が出来ます。

姫島フェリー渡船場

その他、岐志漁港は姫島に渡るフェリー乗り場でもあります。

岐志漁港観光休憩所
岐志漁港観光休憩所

岐志漁港まとめ

外側の防波堤も先端が空いていて釣りが出来る状態であれば魚影も濃くいい釣り場です。

岐志漁港エギング

特にアオリイカや秋のサゴシ、アジやキスなども良く釣れるので挑戦してみてください。

漁港等の記事につきましては可能な限り最新情報を掲載するよう努めておりますが、誤り(現在は立入制限・釣り禁止になっている等)、情報が古くなっている事もありますので、ご指摘ありましたらコメント等でお知らせください。

コメント