新町漁港・糸島半島

新町波止糸島半島・糸島方面
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

新町漁港の波止は引津湾の奥にある波も穏やかで静かな漁港です。春のアオリイカは定評があり入れ替わり釣り人が訪れます。

新町漁港の石積波止

海岸から延びる石積の波止は小規模なのに釣り人は絶えないといった感じを受けます。

堤防の周りは岩がゴロゴロと沈んでおり海底は砂地、目の前にはアジ、メバル、ウミタナゴなどが着いていて、フカセ釣りでは小型のチヌ、メイタやクロ狙い、投げ釣りではキス、メゴチ、冬のカレイなどが釣れています。

春はアオリイカとコウイカ

新町で大物が狙えると言えばアオリイカでしょう。水深はそれほどなく、のんびりした釣りを楽しめそうな漁港も春だけはエギングやヤエン、引っ掛けでのイカ狙いで大型が出ています。

新町漁港エギング

アオリイカの当たり年もあるでしょうが、春は釣り人も多いです。

ポイントとしてはゴロタ石積の変り目付近と先端辺りがよく、船が泊まっている内側へも投げてみたいところですがアオミドロ?ノリのような藻だらけだと思います。

砂地帯に面した波止なのでコウイカのヒット率も高く、初春からはアオリイカ、梅雨近くになればコウイカといったところでしょう。

秋はジギングでサゴシ

初夏からはアジを釣っている人も多いのでベイトも集まっていて秋口は特にサゴシ、早朝はたまに小型のネリゴも回ってきたりします。

糸島も船越湾や引津湾に面した漁港は太刀魚が多く入っている年があるので、この新町漁港でも浅場ながら釣れる事があります。

引津湾奥も侮れない漁港

奥まった静かな新町漁港は小型の魚が目立ちますが季節に合わせて釣行すれば大物も期待できますし、気分的にゆっくりとした感じの釣りができるかと思います。

周辺に来た時には必ず様子を見ておきたい穴場的、隠れた釣り場で侮れないポイントです。

漁港等の記事につきましては可能な限り最新情報を掲載するよう努めておりますが、誤り(現在は立入制限・釣り禁止になっている等)、情報が古くなっている事もありますので、ご指摘ありましたらコメント等でお知らせください。

コメント