去年からSNSでは話題になっている猫のおやつ(とびつく・ほたて味)を見つけたので落としてみました。
いなばペットフードとびつく
雑食性のおチヌ様とは言ってもペットフードを餌に付けて釣ろうと考えた人は中々いないと思います。
エサになりそうな物を色々と試してみる事はあったとしても猫のおやつまでは流石に思いつかない範囲、しかし実践し釣果を上げている方もいるので試してみました。

私が住んでいる近所では焼カツオ(ホタテ味)しか探す事が出来ず、評判がいいのは『とびつくホタテ味』やわらかタイプの赤パッケージです。
味なのかフジツボに雰囲気が似ているから食ってくるのかは不明なので手に入るまでは取りあえずこれでやってみる事に…
感じとしてはフジツボ系のダンゴエサ?エサ盗りが突けばエサ持ちはあまりよくないかもしれません。
ガン玉は打っていないのでカニと同じくらいの落下速度、チヌが興味を示せば確かめに飛びついてきそうではあります。
今日の湾岸は朝イチからカニでも一度当たっただけで渋く何とも言えないお試しでしたが、これから落としていこうと考えています。
でも基本と言うか、へチ・落とし込みのエサとしてはカニやカラス貝で狙っていきたいもの、爆釣したとしてもエサは『とびつく』をとは言えませんし、これも使えます、です。
何故念を押したのかは…
これなら釣れる・やってみた!
私も動画をアップしている側として面白ネタ、こんな餌を使ってみた!どうなる?なんて事もしようと思えば色々と出来るのですが、それはそれ面白く見せるのと釣りを伝えるのは別と考えています。
よく弟子なんかには動画『面白くないよ(笑)』『釣れる所だけでいい』『もっと早く巻き上げれんと?』『顔出しは?』『喋らんと?』等々からかわれたりもします^^
そんな簡単に言ってもなぁ、私としてはそれ以外の所を見て盗んで欲しいんですが…
初めての釣りでも動画で勉強できる時代ですが、やはり面白い動画の釣り方へ流れてしまうのか?これで爆釣しました!的な動画を見ればそのまま準備してきてくれる弟子達。
極端な話、仮にキュウリでアジが爆釣!って動画を見てくれば、エサを用意させると付け餌にキュウリ、撒き餌にも大量のキュウリを買ってくる!こんな感じなんです。動画で釣れよったけんって…
やってみたネタとしては私も面白く拝見しますが、本当に真に受けてる子もいるんやなと、それを考えると複雑な気持ちになるんです。
これめっちゃ釣れるけん!は場所も違えば動画の中の人の話であって実際に自分が試した話じゃない事ばかりの近年…
魚はルアーを食べて生きている訳ではないですし、釣りが好きであれば基本的な所を細かく見れるようになって欲しいです。
釣り道具メンテナンス
週末は雨が続くはずでしたが、それ程でもなく岸壁セットの一斉メンテナンスをしました。

6月に入ってからは渡船を利用して釣りに行く事もあるので、腰ベルトはライフジャケット物へ装備しています。
渡船を利用したことがある人はご存知だと思いますが、ライフジャケット、沖磯では磯靴なども必要です。

一時的な貸出もありますが乗船時に注意、断られる事もあるので海上へ出る釣りの時は気を付けましょう。
ロッドメンテナンス
磯竿やへチ竿などはガイドが小さいので道糸が竿に近く、ペタペタと引っ付き滑りが悪くなってくると気になりだします。
釣行後の水洗いは勿論、乾いた後に防水加工、ボナンザパック等で拭きあげています。(雨降りは気休め程度ではありますが)
リール
タイコリールは中央ネジを緩めれば分解できるのでスプールは水洗い、ベアリング部にはクレ5-56を吹く事で回転を良くします。
序でにスピニングも油さし、経験済みの人も多いと思いますが、違和感ギリギリまでは極力分解しない方が無難です。特にハイギアに多く、深くばらし過ぎると逆にシャリシャリいい出したりと精密な噛み具合が難しいです。
へチリールライン
黒鯛工房のへチリールを使用していますがラインは2.5号を50m、去年は約10m、今年に入って色落ち部分を切ってみたので残り20mを切るくらいまでは使用できるかな?
溝の構造も考えて嵩上げに下糸を今回巻いてみました。結構、新しく出ていく糸より少し伸び気味の糸の方が好きかもしれない。
以上、ちょっとした変更とメンテナンスで確認釣行を二時間また明日からの来週に備えます。
コメント