アラカブ&ガザミ狙いのはずが?

2021.8.4へチ・落とし込み
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

チヌ釣りの調子が上がらないまま8月に突入してしまったので控え目にアラカブ狙い、外道にガザミだろう釣行です。

自信なくチヌ釣りを諦めた選択

このところ雨が降らず暑さだけが続いていたので釣りへ行く気にならない日ばかり、ところが週末からまとまった雨が降ってくれたので様子見がてら沖防へ行くことに。

釣果情報を見ても沖防のチヌやシーバスの調子は半信半疑で狙いに迷う。久しぶりなので何かしら釣っておこうとキスかアラカブ選択、確実なのはキスだけど落とし込みがしたくなった時の事も考えてアラカブ狙いにしてみました。

外道としてはカラス貝でもガザミ・タイワンガザミがよく引っ掛かってくるのが確認済みなので、エサはサバの切身で、いつものようにエサを捕まえてくれたら水面まで上げて掬い取る作戦です。

コンパクトなタックルで

久しぶりに軽くてコンパクトなリバティクラブ小継2-270を出してみました。へチ竿と比べれば腰は弱いが平場ならチヌも獲れないことはない、ライトな堤防ウキ釣りに丁度いいロッドです。

本日のタックル

場所は沖防白のへ、アラカブの隠れ家となりそうな柱や堤防の隙間など、ソロバン型をした升の中を中心に落としていきます。(博多湾内のアラカブ?と思われる方も多いと思いますが近年の放流魚はアラカブの幼魚、沖防周りでは大きくなったものが釣れます。私は初挑戦ですが)

しかーし、どこでも追いかけてくるのが沖防の天敵フグ、朝マズメからエサを落とす度に微妙なアタリばかりで掛かる事なく、とうとう嫌気がさしてきました。(日中は穴釣り、際は夜しか無理か)

ストックしているカラス貝

このままで終わりそうな予感がしたので、する気はなかったチヌ釣りにチェンジ、こんな時の為に余った餌置き場から5粒程チョイス、パチものを添えて。

予想に反して活性高

船に乗る前も少し聞いてたけどメイタは釣れているらしく、開始早々からド派手なアタリも連発です。

メイタサイズ

手の平大から始まりエサも良く盗られるが、雨上がりで川からのゴミも寄せていたくらいなので当然と言えば当然か。こんな日に限って撮影機器を忘れる。。

カラス貝の掛け方

針はアラカブ狙いに付けたチヌ針6号、盗られるエサに痺れを利かし、あっちを向けたりこっちを向けたり今日はこの掛け方で全部とれました。

活性高のメイタ

リリースサイズ4枚のメイタを上げたあと手応えアリ!中々寄ってこない上にバルーンモーリー(熱帯魚)?キンギョかよ!みたいな魚体をしたチヌが尻尾から上がってきた。

キープ45cm
45cmのチヌ

尾鰭にスレ掛かりしたチヌは形が変形してしまっているハラボテちゃんでした。狙っている魚であればスレ掛かりOK、それもまた運ですから。

キープ43cm
43cmのチヌ

その後も久しぶりに外側で掛けたチヌをバラしたりと活性高、恵みの雨になったようで2~3日期待がもてそうな気もします。

日も昇りだらけてきたところで周りの状況もすこし。

五目釣りの方も拝見

たまに一緒になるエサ釣りのお兄さん、春からメバルやアラカブ、今はシーバス、チヌ、キスなどもされています。

今日は2人で来られていて色々な釣りを駆使していたので釣果の方も少し拝見させてもらいました。前回も大漁だったキスなんですが本日も釣れているようです。どこで間違えたのかアラカブ狙いで来てしまった私は恥ずかしい。

大漁のキス

いつもはチヌ釣りのK.Kさんも今年はキス釣りにチェンジ、連日好調が続いていますし、私も次回はキス釣りをしようと決めました。(沖防唯一の日陰でのんびり予定)

結果良しで魚も拝めた

予定と狙いは違ったもののチヌを釣る事ができたので結果良し。たまには食べれる魚(程よいサイズ)を釣って来いとばかりの雰囲気が漂っている時期なので決行したアラカブ釣行も、キスの方が早かったようです。

すると、ムラサキダコが漂っていたので『お!これいけるかも♪』掬ってはみたものの、墨は吐くし皮?が網に絡みつくし気持ち悪く食べる気にならないタコであった。

残念と掬った事に後悔、早々にお引き取り頂きました。

ムラサキダコ

明日からは近場日和の潮でありますが夏は体力次第で考えます。本日は以上です。

コメント