いつの間にか7月に突入してしまっているところで博多湾は東区方面の一文字・切れへチヌ釣りに行ってきました。
一文字・切れからのチヌ釣り
6月は前半に一度来ている博多沖坊、チヌ狙いでは今年二回目です。前回は40cm前後を一枚仕留めいるもののブログ更新も出来ないまま久しぶりです。

そろそろ暑い暑いと言い訳しながら釣りをする季節になってきましたが頑張ってみました。それも苦手としている切れ・一文字、今年はこの場所が多めです。
たまに釣りに行けば必ずやってしまう忘れ物、今日もエサ箱を忘れるという事態に見舞われましたが、Kさんに助けてもらったり、エサの注文が遅れて無かったカラス貝を分けて頂いたり、常連さんには大変感謝しています。ありがとうございました。
朝マズメは一文字側から
とりあえず釣りができる状態になってからは朝マズメの一文字側から探っていく事にしました。朝の満潮に水深は程々に凸凹の間にエサを落としていきます。

時折ラインがスパッっと走るアタリを捉えながらやっていたところで40cm前後が一枚、夏のチヌだけに引きも良く一安心です。
内外を攻めて回るも今日は外側でのアタリばかり、3枚仕留めたところで休憩がてら切れでも少し様子を見ます。
切れ波止のオーバーハング
いつもは遠慮してこちらの切れ波止の方から攻めていく事が多いですが、オーバーハングしている為か簡単そうでバラシも多いポイントです。
潮も下げに入ったのか一文字と切れの繋ぎ目(L字)付近には浮いたゴミが集まっています。見た目にも流れのない場所ですが継ぎ目には隙間が空いており、内外へ抜ける潮の流れがあって普段は堤防間を行き来する通過点にすぎないポイントも、こんな日は狙い目かもしれません。
そこでL字の奥まった内側、上記画像辺りへ落としてみると即アタリ!45cm位を追加し、その後も2度掛けますが堤防下へ入り込まれ終了でした。
この辺りで掛けたチヌはいつも大型のイメージ、下へと入り込まれて捕れないだけにそう思うのかも知れませんが切れは好きなポイントです。
これからは朝練
もう7月も終わってしまうこれからの季節、近場の岸壁であれば夜明けから7時?くらいまで耐えられるかなくらいの暑さなので大体2時間勝負が多いです。
このところあまり釣りに行けてませんが、沖坊では久しぶりに会う常連さん達と話していると行きたくもなりますから、釣行回数は少なくはなりましたがまた宜しくお願いします。
あと動画は撮れるのだけれども編集ができない…新しい編集ソフトの勉強する暇が今はないので落ち着いてきたらまた動画の方もアップしたいと思います。
コメント
お疲れさまです。
福岡でルアーシーバスをしている者です。
沖堤防の船の釣果を見るとチヌが大きいので、今年チャレンジしたいと思っています。
なので、とても参加になるのことが多く感謝しています。
これから夏本番で暑くなるとは思いますが、無理のない範囲で、更新お待ちしてます。
あんぐら~さん コメントありがとうございます。
今年はあまり沖坊の方に行ってないのですが、チヌ釣りシーズンなので更新したいと思います。