宗像は鐘崎の黒崎鼻から遠賀郡岡垣町の波津までの海岸にある岩場です。
黒崎鼻周辺のゴロタ浜
波津漁港を鐘崎へ進むと波津城神社付近から道沿いに岩場・ゴロタ浜が広がっていきます。黒々とした感じの岩礁帯、きめ細やかな砂利、様々なポイントが目を引く釣り場です。
冬から春にかけては藻が浮いている所が目立ち、ルアー、エギ、ジグを引くには少し危険な気がしますが秋頃にはヒラスズキ、マルスズキが上がります。
細かい砂利が集まっている場所ではヒラメも釣れそうですね。各所、カーブになっている辺りに沖へと張り出した岩場があるので、潮を確認して渡る事で釣果も期待できるかと思います。
隠れてしまっている岩と水面の間をフローティング系のミノーで狙うのがいいでしょう。
秋口での挑戦
まだ下見の段階な場所だけにフォロワーさんの情報であり、去年は年末近くでシーズンを逃してしまったので今年は何とか黒崎鼻~波津の岩場も挑戦したいと思います。
外海のルアーは条件が合わないと納得がいく釣りができないので少し難しく、またそれが面白いところなのかも知れません。
波とサラシ
地磯は波がない日は海の中の状況も把握しやすく、ルアーも引きやすいのですが釣りとしてはイマイチな条件、釣れる日は多少波もあり釣りにくいくらいが丁度いいです。
風もなく釣り日和だと思って行くと海は静まっており、特にルアー釣りは不完全燃焼で終わってしまいます。
元々、透明度の高い場所が多いであろう磯周りなので波やサラシ、ベイトやマズメといった条件も必要です。
日中でも潮が動き波が岩に打ち付けて返すようなサラシた日は水の中の状態は確認できませんが、上手くルアーが通せていればガツンと当たってきます。
根掛かりが多い浅い地磯は何度か下見をして岩周りの状態を把握し、好条件を狙って釣りに行く事が出来れば行けば釣れるくらいにはなるでしょう。
コメント