今日は『赤のへ』那の津や西公園などの前に位置する博多の沖防。平日の中、大人数となった赤堤防は皆シーバス狙いでした。
赤に集まったシーバスアングラー
沖防のメインターゲットでもあるチヌ・シーバス、どちらかというと西側の赤は、シーバスアングラーが集まっている防波堤です。
以前からルアーを投げるならこっちかな?そんな雰囲気もあって、個人的には西公園側の内側が好きだけど、『良く上がってるなぁ』と思うポイントもあります。

今日は平日ではあったものの、うち10人のシーバスアングラーが赤に集結、全体に広がってシーバスを狙います。
この人数、赤の時はよく一緒になるSさんやK.Tくんが朝は遠慮するほど。ペーペーの私以外は皆、強者揃い『みんな上手そうな人ばっかり。。』釣れなかった時の事を考えて始めに言い訳から入っていきました。
連日続いている状況
現在は各防波堤にベイトが集まっている状況で、サゴシもまだ回っている。赤灯台先端の記憶が新しいので若干アタリが少なく感じるけど、やはり定期的に集中してサゴシが掛かっているようです。
午前中は潮が上げる好条件もシーバスのアタリは無く、西公園側へ投げ続け前半戦終了。赤灯台側へ移動したところで水面に浮くクルクルタチウオ発見、波しぶきを被りながらから引っ掛けを試みるが中々上手くいかない。
潮が止まったのか、海が静かになったので中央へ戻りかけた途中のヒットです。それからシーバスのヒットが見られるようになっていきました。
シーバスの時合が訪れた
もうダメだろうと半分諦めていたのでホッとして荷物場へ、すると反対側のへの字サイドでもKさんが丁度上げていました。タイミング的に同じで、シーバスの食いが立ってきたか。

暑さでランガンする体力がなくなった中央付近では、動画にも出ているI.Nさん。ご協力ありがとうございました。以前、少し話をした時に偶然ご近所さんで今回は同じ赤に参戦です。
潮が下げてきてからは左手奥でも同時ヒットか!85cmオーバーが出たようで周辺はバタバタしています。

慌てて乗っかろうと投げた私にはトドメのサゴシ…この絵は見飽きてきた…

それでも良型のシーバスがこんなに見れるとは思ってなく満足です。今日の朝は車でKさんに拾って頂いたりと、こちらもありがとうございました。
これは失敗だわ
前日はブレードチューンなんて格好をつけてみたブレードなんですけど、バイブレーションに付けては、やはり妙な引き抵抗が手に伝わってきた。

そんな気はしてたが…見かけだけは良かったがバランスってものもありますから。結局、現場では外すのが面倒で使わず仕舞いで残念でした。

本日はそんな感じでもありましたが釣りの方は満足、色々な人と色々な話もできて良かったです。
コメント