カマスも釣りたくなってきた

2021.10.13シーバス
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

イワシ効果なのかサゴシやカマスが時折釣れてくる博多沖防、中でも丸々と肥えたカマスに狙いたくなってきます。

博多湾カマス

このところ小さ目のルアーを引いていると釣れてくるカマス、今日のポイントでは丸々と肥えた30cm前後、持ち帰りの常連さんには喜ばれるだろう。一応キープしながらランガンしていきます。

博多湾のカマス

もしかするとジグサビキなどを使って真剣に狙っていけば数が出るかもしれない。食べても美味しいカマスはウチでも喜ばれる魚なので悩みどころです。

サゴシは定期的に上がる

こちらのサゴシはベイトのイワシが集まってくれば日中でも掛かってきてくれています。サーフなどでは一日中ボイルしているのを見かけますが、日中は中々掛かってくれない日もあって堤防の方が比較的に釣り易いかなと思います。

博多湾のサゴシ

朝はベイトが少な目で、イワシの移動が確認できるようになってからは、やはり当たってくる。ベイト次第といったところです。

カマスとサゴシ

ランガン中で少し雑にも見えるサゴシやカマス、キープしといてと言われればストリンガー分くらいは可能です。

博多沖防ソロバン

チヌ・シーバスと沖防メインの対象魚、釣れている日と釣れない日、ポイントにもムラがあってアタリは少なくなってきています。

いつもは人が集中しているソロバン、今年はあまりパッとしないのか人が少ない印象です。

ソロバン

本日の乗船は9名、ソロバン1人を除き全ての人が赤指定だったので、Kさんとソロバンへポイント変更です。そんな朝一番のKさん、80cmのシーバスを仕留めてみせてくれました。

船長とシーバス
はやと丸の船長(シーバス計測中)

私が釣れなくても良い絵をいつも提供して頂き感謝、今朝も車で拾ってもらいありがとうございました。

画像に写るのは『はやと丸』船長の腹。楽しみのボーリングが先日、香椎スポガ最終日の取材でテレビにも出てたみたいですね(笑)。船と言えば

はやと丸の乗り場か変わっています

今日は『はやと丸』乗船場所の変更が行われ、今後は須崎埠頭(那の津)突端、かもめ広場前からの出船となっています。

はやと丸

地図的には須崎中央道路の先端、上組と日本通運の前辺りに船が着きます。車はコインパーキングが上組の横にあり。

そろそろ冬場に向けては出船時間の変更もあると思いますので『はやと丸』ホームページや各SNSで要確認です。

以上、本日の釣行についてでした。

コメント