先日ようやく釣具店で発見したコアマンのVJ、祝日の水曜日は沖防に行ってみたので早速使ってみました。
沖防でも人気のVJ
シーバスルアーの中でも人気の商品、近郊の釣具店では中々お目にかかれませんでしたが、今更ながらコアマンのVJを投げる時がやってきたようです。

博多沖防のシーバス狙いでも鉄板かVJが定番のようで大体この2つが主流です。その他、人気のミノーやビックベイトといった釣りになると主に岸壁や河川で多く使われているようです。
サイズも16g、22g、28gがあって今回は22g。近郊なら16gで丁度良い感じでしたが、やはり売り切れ御免、28gは水深や流れのある外海向きかなと思います。
早速実釣してきました
水曜日は沖防の一文字・切れにて、オーバーハングしている川沿いの切れ波止から朝はサクサク探っていきます。
鉄板では厳しい足元や堤防際もワームなら可能ですし、これからの季節は特に使っていきたいルアーです。この日はセイゴに終わりましたが何とかヒット!
ワームを使わなくなっていた理由
ワーム系のルアーは堤防ならといった感じで、以前はサーフなどでハウル等を使用していましたが、ボトムを叩きワームにフックが掛かって球になり返ってきたり、フグの攻撃によりボロボロになったりと手間が掛かって手返し悪く、最近はあまり使っていませんでした。
動きに関してはソフトなだけに滑らかで動きはいい、魚の反応もいいと思いますし、嫌いなわけではありません。
堤防からであればレンジも調整していけるので大丈夫だろう。持っておきたいアイテムの一つではあります。
ちょっと変わったヘッドがあったので
ワーム系のケースを分けておこうと釣具店へ行ってみたところ、ジャクソンさんのフリークセットとやらが目に入る。せっかくなので今後試してみます。

後は交換用のワーム問題ですかね。こちらも中々お目にかかれない商品なのでクリアできればいいですが…頂き物なども含めケースに詰めてみました。
セイゴに終わるも次へ
休日という事で釣り人も多かった水曜日、週末からは天気が悪くなっていく予報で、木金のどちらかはヒラスズキの方を考えていたところです。

本日、木曜日は強風のようだったので断念、夜中は雨まで降ってきたので行かなくて正解でした。潮や天気を確認していると明日しかチャンスがないようなので沖防は諦めゴロタ決行です。

ちょっとした試みで前回2回行ってみましたが、どちらも日が登ってからの釣行だったので今回は朝マズメからの予定。
朝マズメはベイト共に浅瀬へ寄ってくれていればチャンスもあるか?明日は願うばかりです。
コメント