お休みに入ったSちゃんと共にお昼から相島を目指すも浮き波止調査の為に本日の渡船は定休日とな!?
離島釣行は浮き波止へ
久しぶりの離島は新宮から相島へ決定。目指すは浮き波止の予定が、フェリーから見ると2番波止がない?何故?と思いながら相島へ上陸です。
さて乗せてもらおうと発着所横の八大丸へ行ってみると浮き波止調査の為に本日定休日?えーーーーっ!新宮漁港で分かっていれば…。

仕方なく先波止の方へ歩いて各波止の様子を見れば静かな海とのんびり釣りを楽しんでいる人しかいない。この状況、ここでの釣りは諦めそのまま新宮へ戻る事にしよう!
せっかく渡ってきたし次のフェリーは二時間近く待ち時間があったのでSちゃんが少しだけルアーを投げてみますがアタリ無し。

港内には凄い数のアジ、サバの群れが溜まっていましたが昼からでもあるので次回また朝から来てみる事にします。
夕マズメを狙って勝馬方面へ
新宮からは奈多の防波堤に寄り干潮の様子を見てから志賀島へ行く事にしてみました。
今日は泳がせメインの準備しかしていない私はサーフで使っているロッドとリールくらいでルアーの用意が出来ておらずSちゃんのルアーを使う事で了解サーフです。
このSちゃんのサーフスタイルといったら『見て覚えろ』『見て盗め』なんて昔職人のように言った覚えはないんだけど操作から狙い、ルアーやリールと大体完コピ(笑)数日前に私が新調した長靴が偶然色違いであった事で益々似てしまった。
それはそれで面白いやん?ロッドも合わせてみる?そんな冗談を言いながら敢えて下馬ヶ浜で夕マズメ2時間勝負となりました。

すると早くもコピー効果が出てきたのか早速ヒット中!
この場所は掛かる魚が決まってそうだけどロッドの曲がり具合からしていい感じ。結果は年無しチヌ全然OK、私が変わりたいくらいです。

その後、暗くなるまで頑張ってみたものの追加無し。天気も悪くなりそうで最低気温2、3℃そろそろ落ちていきそうな気配もします。
寒波の訪れと共に
クリスマス頃に一度雪が降るような日が訪れていた九州も近年では殆ど見られなくなりました。
寒波、そんな日を目安に海の状況も変化してエサ釣りではエサ盗り、ベイトが少なくなれば冬の釣りへと移行する変り目の季節。
去年は比較的に暖かいままダラダラと春になりましたし、今年もそうなれば今のまま好調維持で後少し釣れそうな気もしますが気温が低い日が続くと明らかに変化していくはずです。
それはそれで例年のサイクル、冬の釣りも楽しみであります。
コメント