糸島から海沿いを走ると虹の松原手前に見えてくるエビの養殖場でもお馴染みの浜崎漁港です。
浜崎漁港と河口
唐津市の浜崎漁港は福岡との海沿い県境にある防波堤で、唐津を流れる玉島川と横田川が合流した出口付近。川の対岸は虹ノ松原海岸となり防波堤周りも砂地帯で浅瀬が広がります。

堤防に隣接したクルマエビ養殖場でも知られ釣りとしては静かな漁港です。
メインは投げ釣りのキス
漁港はクルマエビの養殖池の横に入り口があり、釣り場は正面に位置する堤防と右奥にある防波堤。干潮時は河口を見れば分かる程に浅く投げ釣りのキスが間違いありません。
注意したいのは港内からの出入り口の船道が狭く、両防波堤の先端は釣り禁止でもある。
水深からしても大型の魚はあまり期待できないので満潮時を狙って砂浜をメインにした釣りをお勧めします。
ワタリガニ捕り
ちょっと変わったところで河口付近の浅瀬を利用したワタリガニ(タイワンガザミ)捕りも面白いでしょう。
干潮時に膝下が浸かるくらいで見て歩けば、糸島周辺からガザミ、タイワンガザミが捕れる場所、現在はLEDライトなど広範囲を明るく照らしてくれるライトもあるので網を持って探してみましょう。
日中は砂をかぶり隠れているカニも夜になると出てきてウロウロ、砂浜に出ているカニは比較的に簡単に捕まえる事ができます。
コメント