唐津湾・妙見埠頭

妙見埠頭離島・遠征・磯
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

唐津は妙見地区の湾奥に位置する岸壁で冬のカレイやチヌ釣りなどが盛んな釣り場です。

湾奥から伸びる岸壁

唐津湾奥から長く伸びている妙見埠頭の岸壁、所々に縦のスリットが入っている地点が先の方にありますが、そこは会社敷地内で行く事はできないようです。

しかし、釣りが出来る岸壁のスペースは十分、雰囲気も博多に似ており狙ってみたいポイント。

妙見埠頭対岸

まだ通過地点として竿を出した事が無いのですが、投げ釣りやチヌの情報も時折見かけますし、対岸も釣りが可能な場所があるかもしれません。

唐津の釣り場

遠征カテゴリーに分類している釣り場も佐賀県唐津市は糸島の二丈から目と鼻の先、福岡市内からは有料道路で一直線な事もあり、西区方面に住まわれている方は呼子方面まで近場のメイン釣り場に入っている人も多い。

唐津湾内は広大なサーフ(虹ノ松原)から外海の呼子まで漁港も多く釣りも様々です。

岸壁で狙うチヌ(落とし込み)としての唐津湾は透明度からして湾内の妙見埠頭辺りまで、後はフカセ釣りが主流でしょう。

堤防際の特徴

この唐津湾内、際には牡蠣殻が着いている岸壁ばかりでカラス貝はあるのだろうか?

牡蠣殻を捕って上げると大体、小さなカニが飛び出してくるイメージなのでカニエサに分がありそうでもあります。

ただ、カニエサを通してくれないフグが多いのは確認済、場所に合わせて考えると適していないかも知れないですがカラス貝、フジツボ等を活用したい。

今後、唐津方面の渡船欠航時は回ってみようと思います。お楽しみに!

漁港等の記事につきましては可能な限り最新情報を掲載するよう努めておりますが、誤り(現在は立入制限・釣り禁止になっている等)、情報が古くなっている事もありますので、ご指摘ありましたらコメント等でお知らせください。

コメント