西戸崎海岸 西戸崎~大岳

西戸崎志賀島
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

西戸崎は海の中道海浜公園などがあり、その先に大岳、志賀島へと続いていきます。隠れた海岸ですが投げ釣りなどで良い釣果も見られます。

釣りもできる西戸崎

大岳や志賀島が目前の為に通過してしまい釣りとしてはあまり目立たない西戸崎、民家が建ち並び隠れていますが奥にある海浜では初夏からのキス釣りで人気があります。(遠投不足で釣れたピンギス画像)

西戸崎キス釣り

どうしても広々とした志賀島の海岸でと思いがちなところ逆に西戸崎海岸の方がキス釣りは良かったりします。

釣り場の特徴(アマモが溜まる浜)

西戸崎は市営渡船のフェリー乗り場がありますが、その一帯から大岳海岸までが隠れた釣りスポット。内海に面していて海も穏やか、少し気になるのはアマモが海岸に溜まっている事で中途半端に投げてしまうとアマモゾーンに引っ掛けてしまいます。

時には海面に浮いて少しずつ海岸へと打ち寄せ釣りづらい事もありますが、その合間に見える砂地を狙って釣るといいでしょう。

釣れる魚(メインは投げ釣り)

周辺は砂地帯が広がっているので投げ釣りがメインで夏のキス、ハゼ、冬のカレイ狙い。その他、メイタ(小型の黒鯛)やシーバスも実は有名です。色々な魚が釣れますが暗い内の投げ釣りはアナゴも多くアマモの中にはアイナメが隠れています。

投げ釣りで釣れたドチザメ
以前投げ釣りでドチザメが釣れました。

投げ釣りはアマモが溜まっている先に投げてアタリを待ちます。少し気になるのがヒトデとフグで、湾内(西戸崎・大岳)に多くなっておりエサや仕掛けは多めに準備した方がいいでしょう。

シーバス・メイタはウキ釣り

海岸にはちょっとした石積やテトラポットが並べてある所があり静かに見ていると色々な魚が泳いでいます。

西戸崎シーバス

浅い場所でも満潮で沈んでいるような時にはシーバスや小型の黒鯛(メイタ)も寄っているのでルアーやムシエサを付けたウキ釣りで狙ってみると面白いでしょう。

漁港等の記事につきましては可能な限り最新情報を掲載するよう努めておりますが、誤り(現在は立入制限・釣り禁止になっている等)、情報が古くなっている事もありますので、ご指摘ありましたらコメント等でお知らせください。

コメント