志賀島でエギング決行(アオリイカ)

エギングタックルエギング
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

エギング日和のようなので待ちきれなくなり志賀島の防波堤を攻めてきました。

先ずは弘漁港の朝マズメ

潮的に釣りやすいだろうと朝一の弘漁港へエギングです。人が多い時の大潮は別の意味で、お祭り騒ぎの危険があるのはご存知でしょうか?

随分行ってないので今は良くわかりませんが、潮が速く気を付けてキャストしても隣の仕掛けが流れてきてよく絡んでくれます。

今日の釣り人は私を含め周りには3名とコンディションもよく釣り放題なのに…

周辺には鵜が沢山いて、潜って魚を追い回しているし、何故か目の前に船が来たので何か用かな?と、思ったらテトラのワカメ採りが始まりました。

ワカメ採りの漁船

去年の秋は目の前にブイを付けたロープが横に張られ、テトラ前にズラリとカニ網を入れていくという悲しい出来事も。船から離れようと移動してもテトラ際を往復してくれるので切りがありません。

弘漁港は断念して東波止は赤灯台へ移動です。

志賀島・赤灯台

エギングのシーズンにはまだ早いので釣り人も少なく、朝イチはこちら赤灯台へ来るべきだった。波もなくベタ凪過ぎてはいますがエギングにはいい感じです。

釣れた魚と東波止赤灯台

赤灯台前のテトラを陣取ってエギング開始!徐々に潮も下げており左へと流れて(赤灯台では好条件)います。

しかし、出遅れがダメなのか雰囲気と釣りやすさだけでアタリはなく、長期戦を覚悟して東区の助っ人へ連絡♪一時間もしない内に投げ釣りの用意をして来てれくれました。

エギングがダメでも何か釣ってくれるだろうと黙々と釣り開始。

投げ釣りの釣果

ヒトデはいつもの通りですが内海よりはマシでエサも残ります。

釣れたのはフグとアイナメに見えるけどこれはクジメの方、藻場がいい感じなので朝マズメであれば型の良いアイナメも釣れるかもしれませんね。

アオリイカ確認

こちら志賀島の方では、まだアオリイカは無理だろうと考えて偵察に来たのですが何と一杯上がっていました。

この時期はエギングだけでなくサビキをしている人もいて、アジは釣れていませんでしたがベイトは寄っているのでしょう。そのお隣で…

私のエギングは残念な結果に終わりましたが、釣れるという事が分かっただけでも今後に期待です。

色々な情報を見てみると今年は福岡でも釣れているようで早めのアオリイカシーズン開幕するかもしれませんね。

釣りのターゲットが決まる

桜は満開となっている今日この頃。4月に入ると堤防や筏など近場の渡船も開幕。

福岡市内の桜満開

先週は私が釣れていないだけで東区の河口では夜のルアーでシーバスが好調だったとの事、夜中はシーバスを釣りに行くか迷っていました。

チヌ釣りにはエサの確保、エギングは場所の選択と悩んだ末の本日釣行。しかし、福岡でも釣れない事はないエギングでのアオリイカ!

確認しておきたい防波堤なら数多くあるので、人が少ない一足先にエギングも開幕したいと思います。

コメント

  1. ピコ より:

    初めまして
    おたずねですが、赤灯台は釣り禁止になったと聞いたのですが釣りしても大丈夫なのでしょうか?

    • コメントありがとうございます。
      東波止赤灯台は港内へ向けての投げ釣り禁止の看板はありますが、特に釣り禁止ではないようです。