投稿一覧
- 11月の連休中は呼子方面へ遠征
- 12月下旬一週間のまとめ
- 1月のヤリイカ第二弾も群れは無し
- 2019年の釣り納めと今年の魚達
- 2019年サーフフィッシング始動
- 2019年今季初のアオリイカ
- 2020年春の湾内サーフへ行ってみた
- 2021年も年末のご挨拶
- 2021年チヌ釣り始動【沖防テトラ内】
- 2021年明けましておめでとうございます。
- 2度のバラシでボウズを食らう
- 2月の防波堤は夜釣りでヤリイカなんだけど
- 3度目にしてシーバス・ヤズをゲット
- 3度目もサイズが出ないシーバス
- 3月の博多湾奥チヌ釣り
- 4月中のキロアップに満足です
- 80センチオーバーの壁が厚いシーバス
- 8月に入ってやっと釣れたような
- 8月以来の博多湾岸はメイタだった
- DUEL アオリーQ フィン エース
- komomo125SF(ima4本入り中古品)
- PEラインとリーダーについて
- VJ(バイブレーションジグヘッド)
- いなくなったと思ったマゴチ
- このところの近況報告
- それなりのシーバスが出てくれた
- それなりのヒラメ43cmゲット
- そろそろ終盤の堤防ヤリイカ
- そろそろ釣れてもいい頃だけど
- ちょっとした復帰戦【チヌ・シーバス】
- とりあえず福岡エギング・アオリイカ
- どうしても魚を釣りたい人へ
- はやと丸さんで今季初のソロバン釣行
- へチ・落とし込みに使うエサ
- へチ竿カスタマイズ中(湾人へチ300)
- へチ釣り朝練(プチ・ランカーシーバス)
- まだ早いデイエギングの巻
- まだ頑張れそうな福岡サーフ【12月】
- ようやく博多湾で黒鯛年無し
- アオリイカを食してみよう
- アオリイカ仕掛け(はね上げ式)
- アラカブ&ガザミ狙いのはずが?
- イカ釣り失敗談とスッテのメンテナンス
- イガイスライダーでオーバーハング岸壁攻略
- イガイ掃除の序でに少しだけ(キビレ)
- イガイ採りから上げ潮鉄板の河口へ
- イガイ(カラス貝)を釣りに使えるようにする
- イソメ処理に湾岸調査(落とし込み)
- イワシの通過が熱かった【マゴチ】
- エギング×2・ヤエン×2・水イカ2キロオーバー
- エギングロッド・ガイドコーティング
- エギング不調にてボート・泳がせ検討中
- エギング諸々エギ等々
- エギング&アジの泳がせヤエン
- エギ(餌木)のあれこれ
- エサに使うアジを釣ってヤエン
- エサ巻きテーラと電気ウキ
- カナトフグ多めの博多湾
- カマスも釣りたくなってきた
- カラス貝の保存とフジツボ
- キジハタとカマス以外は魚信のみ
- キビレでもいいけどミニサイズ
- ゲリラ豪雨明けは当然落とし込み
- ゴミ溜まりの岸壁で年無しチヌ
- ゴロタのヒラスズキはリベンジならず
- ゴロタ浜に沖防と連敗
- ゴールデンウイークの糸島エギング
- サゴシが湾内まで入って来ました
- サゴシの中から2021年初シーバス
- サゴシも後十日くらいの辛抱
- ササイカ釣り2019年まとめ
- ササイカ(ヤリイカ)ケンサキイカ65杯!
- サーフでは初となる良型シーバス
- サーフでショアプラッギング的な釣り
- サーフで狙うシーバスデイゲーム
- サーフで釣れた魚の保存と釣果
- サーフのメタルジグについて
- サーフの釣りが敬遠されるワケ
- サーフシーバスは何より嬉しい
- ショアからの根魚と青物(呼子沖)
- シリヤケイカが釣れた(実は初めて)
- シーズンを逃すとソゲばかり
- シーバスっぽいけどガチガチ過ぎた
- シーバスカテゴリー追加と連敗のご報告
- シーバス&タチウオin博多一文字
- セイゴやフッコと戯れる
- セイゴ祭はコチラでしたか赤灯台
- ソゲは釣れるんだけど【福岡サーフ】
- タモ網(ランディングネット)について
- チヌの落とし込みに必要な装備
- チヌはバラシてばかりです
- チヌ釣り真っ只中のシーズンを楽しむ
- チヌ釣り話題の付け餌(とびつく)
- テトラポットからのフカセ釣り【小呂島】
- デジタル魚拓を作ってみた
- ナイトエギング(某福岡防波堤)
- ナブラ撃ち2日目【イワシにつくシーバス】
- ニューアイテムで挑む博多湾シーバス
- ネリゴがいた名付けてネリサー
- ハードコアシャローランナー120Fを使ってみる
- バランスが良いジグパラ(メジャークラフト)
- ヒットを重ねながらのフッコ
- ヒョウモンダコに注意
- ヒラメ40ジャスト(ソゲ)
- ヒラメが欲しいけど全然OK
- ヒラメが海岸に寄ってきた【二日目】
- ヒラメ・マゴチが揃いました
- フッコサイズでもありがたい
- ブリとシーバスの単発ボイル狙い
- ブリの襲来につき急遽ショアジギング
- ベイサイド付近に行ってみた
- ベイトが多くなってくる季節ですね
- ベタ凪続く8月の博多湾2020
- ボートエギング決行も不発(津屋崎海岸)
- ポイントは押さえているつもり
- マゴチ50cmオーバーの大型揃い
- マゴチは釣れるけどヒラメはソゲ?
- マゴチ勝負で湾内サーフ(元寇防塁)
- マゴチ釣り『珍プレーの連続』
- マズメ・レッドムーンウエストバッグIII
- マリノア岸壁 名柄川河口
- メイタがやって来たぞぉー
- メイタが気になる雨上がりの新波止
- メスのアオリイカだらけ?
- メタルバイブ追加の予定が…
- ヤイバ・落とし込みチヌ針 YAIBA-X
- ヤエンによるアオリイカ釣り
- ヤリイカのエサは塩締めしよう
- ヤリイカの群れに遭遇
- ヤリイカ偵察とアジング見学
- リベンジ赤灯台・博多沖防
- ルアーメイキングのつもりが失敗
- ルアーメンテナンス(ヒラメミノー)
- ロッドカスタマイズ完了と実釣
- 一旦チヌ釣りで博多沖防
- 下げ潮は良くないのか?ヤリイカ釣り
- 下馬ヶ浜(大崎)の釣り
- 不調でも狙えてはいるシーバス
- 中央区エリア須崎埠頭のチヌ
- 中央埠頭・東浜(御笠川河口)シーバス
- 中央埠頭(マリンメッセ横)チヌ釣り
- 丸角のチヌが合ってるような気がする
- 丸角境(テトラ内)に挑戦してみた
- 久しぶりにチヌ釣り(一文字)
- 久しぶりに多々良川河口で釣り
- 久しぶりに玄界島へ
- 予備の仕掛けと準備【ヤリイカ】
- 予想外に好釣果だったサーフ
- 今の唐泊は産卵期を迎えるサヨリ
- 今季初の激渋ササイカ攻略
- 今年のイカ釣り月間
- 今津の大原海水浴場でNEWルアー実釣【マゴチ】
- 今津・白山神社付近(サーフ)
- 今津・長浜海岸サーフ
- 今週から来週にかけて釣れるかもよ
- 今週のハイライト(湾岸釣行)
- 今週の釣行と狙い目
- 仕掛け素材について
- 令和一発目のエギング
- 休日の波高は覚えておこう
- 元祖マゴチハンター?コチキング!
- 先週末に続きサーフへ
- 切れ波止&一文字は特訓中
- 初めての投稿は本日の釣果
- 初めて行く丸角境と言う名の沖防波堤
- 初上陸した小呂島はこんな釣り場だった
- 加唐島(かからしま)呼子沖
- 加布里漁港・箱島神社 糸島
- 加部島・呼子大橋(二軒屋波止)
- 加部島漁港・唐津市呼子町
- 勝馬サーフ・下馬ヶ浜
- 十郎川河口・小戸公園
- 午後の博多湾でへチ釣り(メイタ)
- 半夜便で太刀魚チャレンジ【博多沖防】
- 博多中央ふ頭 湾奥
- 博多沖防2021開幕(はやと丸)
- 博多沖防波堤(博多沖防2019~2020)
- 博多沖防赤灯台へチヌ釣り
- 博多沖防(一文字・切れ波止)へ渡る
- 博多沖防(新波止)へチ釣り
- 博多湾2021サゴシ
- 博多湾サゴシ・シーバス
- 博多湾チヌ釣り大会 博多沖防2019
- 博多湾(東区河口)シーバス
- 博多漁港・中央エリア(かもめ広場)
- 厳しくなってきた糸島方面の釣り
- 台風明けの南ノ浦岬で二連敗【志賀島】
- 呼子は中波止へ渡ってみたよ
- 呼子エリア(加部島)青物調査2019
- 呼子ロッジ下の波止・唐津防波堤
- 呼子ロッジ下へ何となくエギング
- 呼子沖からの便りが届いた
- 呼子沖の新波止へ遠征してきました
- 呼子港・唐津市呼子町
- 唐泊漁港・西区糸島半島
- 唐津一文字波止(赤灯台)の釣り
- 唐津城下の西浜砂防からチヌ
- 唐津市浜玉・浜崎漁港
- 唐津湾・妙見埠頭
- 唐津湾・東港
- 場所によっては赤く染まった博多湾
- 夏が来た!一文字のメイタやシーバス祭り?
- 夕マズメのスッティング・ササイカ
- 多々良川河口 博多湾
- 夜からのアジ・烏賊狙い
- 夜釣りからの朝練(うなぎ~チヌ釣り)
- 夜釣りは防波堤際を狙ってみよう
- 大入漁港・糸島地磯
- 大口海岸・糸島半島
- 大岳海岸・大岳~志賀島
- 大荒れ前の博多湾でサゴシ・トラフグ?
- 大雨予報の前に日曜朝練【チヌ】
- 天気が悪いけど連休だったのね
- 奈多サーフ 東区奈多・三苫
- 奈多漁港・奈多海岸
- 姪浜漁港・西区愛宕浜
- 姫島・糸島沖
- 室見川河口・百道浜
- 寒波の風で大人しく出来る事
- 小さくなっていくアオリイカ
- 小呂島・福岡市最西端
- 小型のシーバスが(つ抜け)するも良型なし
- 小川島・佐賀県呼子沖
- 岐志漁港・糸島半島
- 川でバクバクタイム(うなぎ釣り)
- 川のシーバス狙いはボラで終わる
- 川の夜釣りで満足感(ウナギ釣り)
- 川沿いのチヌを狙ってみる
- 干潮時の朝は湾奥でへチ釣り
- 干潮時は意外と湾奥が良かったりする
- 平戸遠征エギング(アオリイカ)
- 年無しは拝めたけど気配のみ
- 強風の中でチヌ落とし込み決行
- 御笠川河口 博多湾
- 微妙な日が続いている博多湾
- 志賀島でエギング決行(アオリイカ)
- 志賀島・弘漁港
- 志賀島東側 二見岩・岩場・地磯
- 志賀島東波止 赤灯台
- 志賀島海岸・志賀サーフ
- 志賀島漁港
- 志賀島漁港横の無名波止
- 応援を兼ねてチヌ釣り大会に参加
- 念願の赤灯台でルアーを投げる
- 意外と少なかったGWの釣り
- 新しくなった船道付近の様子(沖防)
- 新たな発見と釣りも色々
- 新宮海岸 新宮~古賀サーフ
- 新宮漁港へ朝練(エギング)
- 新宮漁港ササイカ調査
- 新宮漁港・湊川
- 新波止2020のチヌ釣りは升練
- 新波止を中心に曲り角テトラ内
- 新波止曲がりから突端・丸角境
- 新町漁港・糸島半島
- 新着記事・ランキングについて
- 早くも梅雨入り近し福岡
- 明日からの埠頭の釣りエサ(カニ)を確保
- 春のエギングに向けてアオリイカ
- 春のサーフはどうだろう編
- 春サーフ第二弾はマゴチで開幕
- 朝マズメエギング一撃
- 朝活エギング東区エリア
- 未だムラが多い5月の釣り
- 本命外れてお土産ゲット【博多湾タチウオ】
- 本当は裏舞台が存在していた
- 来週からの雨予報にエギング
- 東区エリアへ冬のナブラ撃ち
- 東区エリア河口付近で夜釣り(ルアー・へチ)
- 東区沖(名島~箱崎)をランガン
- 根掛かりしたルアーの救出
- 根魚狙いの夜釣りは餌のアジに苦戦【小呂島】
- 梅雨の合間は近場岸壁へ
- 梅雨時期は川でウナギ釣り
- 楽しめてはいるけど魚はどこへ
- 樋井川河口・伊崎漁港付近
- 次はハチマルのシーバスを仕留めたい
- 残ったエサの処理に沖防へ
- 水曜日の沖防と週末の準備
- 水遊びのつもりが本命ゲット
- 沖磯はヒラス(ヒラマサ)だった
- 沖磯は渡れずゴロタにてベラ?
- 沖防2DAYSテトラ内チヌ釣り
- 沖防『一文字』と『切れ波止』
- 沖防『白のへ』から『丸角境』テトラ内
- 沖防で色々な事を挑戦してみた結果
- 沖防シーバスを初めて仕留める【博多湾】
- 沖防テトラ内でチヌ釣りリベンジ
- 沖防ラストシーバス2020【博多湾】
- 沖防リベンジ(ソロバン)チヌ釣り
- 河口の干潮はセイゴに遊ばれました
- 河口の年無し(チヌ・黒鯛)
- 河口岸壁のチヌを探ってきたよ
- 河川からの濁りで爆釣タイム【博多沖防】
- 泉川河口(弁天橋)干潟とシーバス
- 波があるとやはり出てくれた【ソゲ】
- 波津漁港・遠賀郡岡垣町
- 波高2mは準コンディションのサーフ
- 津屋崎エギング(福津エリア開幕)
- 津屋崎漁港・津屋崎海岸
- 浅い海岸をひたすらランガン
- 海(砂浜)の産物
- 深江漁港・糸島市二丈
- 深浜海岸・鐘崎 宗像
- 湾内のマイクロベイトを見てサーフへ
- 湾内の春一番はシーバスから
- 湾内を中心に2020年も釣り納め
- 湾内サーフは終盤かボッチ釣行【チヌ】
- 湾内最終日はお土産で終了
- 湾奥2日目カラス貝にセイゴ
- 湾岸さん2022年やっとOPEN
- 湾岸のへチ釣りはまだスズキ
- 満ちるまで河口巡り【チヌ落とし込み】
- 潮が悪い日はガザミ&タコ捕りかな?
- 激安ルアーでソゲーム(離岸流ドリフト)
- 狙って行くも気配なし
- 玄界島の釣り【博多沖】
- 生の松原(海岸森林公園)
- 白のへで朝一から悔しい思い
- 相島に行ったのはいいけど定休日?
- 相島(あいのしま)での釣り【新宮沖】
- 真冬の夜釣りに行ってみよう
- 真夏日のチヌ釣りin東区エリア
- 福ノ浦・糸島半島
- 福吉漁港・糸島市二丈
- 福岡のササイカは糸島だけでは…
- 福岡のヤリイカも開幕
- 福岡の堤防では珍しい?スルメイカ?
- 福岡アオリイカ(西も東も全面開幕)
- 福岡エギングの季節・場所・時間
- 福岡サーフ・寒さと風で出発
- 福岡市内産ササイカ活き造り
- 福岡市海づり公園・糸島半島
- 福間漁港・福津
- 秋の遠征は夜釣りでアジや根魚
- 筏デビューはエギングとルアーから
- 箱崎埠頭 東区
- 糸島のサーフでセイゴ
- 糸島エギングからスタート
- 糸島半島 東側の湾内エギング
- 糸島半島2019外洋探索
- 糸島半島で海岸巡り【マゴチ・牡蠣】
- 糸島半島の外海をブローウィン140Sにて
- 糸島半島は引津湾にある堤防の様子
- 糸島岐志のイカダ(旭星釣りセンター)釣り
- 糸島方面のイカを試してみたよ
- 続!小浦漁港から日比港フェンス裏
- 肘たたきと言われる大キスを求めて
- 自作エギホルダーとエギ追加
- 自作カラス貝にて河口へ落とし込み
- 自身初となる太刀魚が掛かってくれた
- 船越漁港・糸島半島
- 芥屋サーフのヒラメ狙いはチヌになった
- 芥屋サー春のシーバス
- 芥屋漁港・糸島半島
- 芥屋漁港前サーフ(芥屋海水浴場)
- 花見海岸・古賀市
- 荒れたサーフでアサリを拾う
- 荒津オイルセンター 博多湾
- 荒津岸壁(へチ・落とし込み)
- 落とし込みスライダー勉強会
- 落とし込み小物類のメンテナンス
- 落とし込み&ルアーで攻めてみた
- 街中でペットボトル式ウナギ釣り
- 西のサゴシか東のネリゴ
- 西戸崎海岸 西戸崎~大岳
- 西浦漁港・西区糸島半島
- 試練の時が始まる砂浜海岸
- 豪雨後のウナギはやはり良型だった
- 貸切のソロバンにて
- 貸切の河口はまだメバル
- 赤灯台(赤のへ・公園下)チヌ
- 近場に戻り4連続の釣り三昧
- 通称ソロバンでチヌ釣り
- 連休に向けてスタンバってる人へ
- 連休前に釣りに行っておこう
- 週末のエギングとエギ選択
- 週末の糸島サーフ釣行
- 週末を利用してサーフの方も
- 運試しに大会前の朝練【チヌ】
- 那珂川河口 博多湾
- 邪道エギ対エサ巻きテーラ(ササイカ)
- 重利の木製リールを合わせてみた
- 野北・芥屋サーフ(幣の浜)糸島半島
- 野北漁港・糸島半島
- 野辺崎サーフ・糸島半島
- 釣ってきたヤリイカを食す
- 釣りがマニュアル過ぎるとは?
- 釣川河口・さつき松原 宗像
- 鍋串漁港へエギング【松浦市福島町】
- 鐘崎漁港・宗像
- 長・若潮に苦戦中の2日間(堤防・サーフ)
- 開始早々のチヌヒットで一安心
- 闇夜の中潮狙いヤリイカ53杯
- 防波堤の釣りで人気のアジ
- 離島からの便り(アコウ)が届く
- 離島防波堤からのフカセ釣り
- 雨の日はこんな事やってます
- 雨上がりだよ赤灯台でチヌ釣り
- 雨上がりとなった明日の狙い目
- 雨上がりの湾奥から川沿いへ
- 青物調査2021秋遠征第一弾
- 須崎埠頭・博多湾
- 須崎湾奥は那珂川河口沿いへ
- 魚を狙いに行ったつもりがエギング
- 鷹島にエギング釣行【日比漁港】
- 鹿家漁港・糸島市二丈
- 黒崎鼻~波津のゴロタ浜
- 黒鯛専用タイコリール
- 黒鯛工房リール実釣(THE・Senkan-Hechi)