日が昇りきってしまったサーフのマゴチ狙い、イワシの群れが通過してくれたお陰でゲットかな。
イワシの群れ(ベイト)
今年のイワシは春先頃に大きな群れが見られましたが今は小さな群れが行き来する程度、それでもベイトとしてウロウロしてくれていると期待してしまいます。
秋口になりイワシを追って青物が海岸に寄せてくると、小さなベイトは大きな塊となって逃げ回りショアジギングなどをする釣り人にはたまらない季節の到来です。
そんな今日は小さな魚群に助けてもらったようなマゴチ釣りでした。
刻々と変わるポイント
9月のサーフ、連日釣りやすいベタ凪の海が広がりキス釣りもまだ目立ちますが、ルアーで狙うのは少し厳しい状態でもあります。
特にサーフは打ち寄せる波によって変わる海底変化も今は殆ど無く、これも浅瀬まで魚が寄ってこない原因の一つ、特にヒラメは二回り以上の沖あたり?そんな事も考えています。
理想としては暗い内に潮が満ちて夜明けと共に徐々に下げていく波高1.5~2m、風速2~3m、北風が強くなってくる秋が私の好きな条件です。
今は沖からの潮目の当たり具合やベイト、角度のある波打ち際くらいしか際立ったポイントは見つかりませんが、ベタ凪の日は潮が動いている間に少しでも変化のあるポイントを探してみましょう。
暑い時期のマゴチは結構ウロウロしているイメージもある?離岸流に乗って海岸に寄り、疲れたら避けて浅瀬、深みと行ったり来たり?良い方へと想像力豊か過ぎでもありますが。
釣果と今日の出来事
今日は今年の冬以来かな?東区フォロワーのKちゃんと久しぶりの待ち合わせでした。
最近、連続釣行の朝は2日目に寝坊してしまう私、朝マズメからのはずでしたが2時間も遅れ、いつもは帰っている時間から釣り開始です。
朝はダメだったようで私が参戦した頃は日が昇った潮止まり、運よくベイト(イワシ)が通過した事でヒットしたようなもの。
頭の中でもベイトを追いかけていてくれよ~と、カメラの電源を入れた時でもありました。

Kちゃんの釣りは去年のサーフから色々と見てきて、私が使わないようなタックルやルアーも使用しているので(釣れるか試し見してる部分もある(笑))とても参考になります。
まだまだ今週は始まったばかり、場所を変えたりして今の釣りで通用するのか、そんな事も考えています。
コメント