また台風明けの波高2.5m予報ではあったけど朝イチから糸島方面の某海岸へ行ってみました。
良さそうでダメな波予報
サーフを始めて極端な波が続きベタ凪か釣りが出来そうにない日ばかり。
ベストコンディションとしては2mの波が好きなんですが大体うねりを伴った2.5mとなると外海は厳しくなります。
今日は風が無いので波も落ち着いてくれるかもしれない?と行ってみれば予報通りサーフィン日和、仕方なく歩き回り波が緩やかそうな場所が少しあったのでピーポイントで狙ってみました。
朝マズメでマゴチ
夜が明けかけた頃になると離岸流の流れが入っている地点があったので緩やかな両サイドから攻めます。流れも強くどう見てもポイントとしてはここしか見当たらない。そう思いながらも前回はこんな所だったなと関係ない白波が立つ浅瀬へと投げてみる事に。
高い波に乗ったルアーが浅瀬に入り巻き始めるとゴン!また浅場でヒット!波があるせいか重みばかりが目立っていたのでヒラメか?期待してしまいましたがいつものマゴっちゃんです。

9月に入ってからのサーフではマゴチは順調にヒットしてくる感じで、ヒラメはまだソゲサイズしか見当たりません。
それでも遠浅で厳しい福岡サーフ、フラットフィッシュと称されるマゴチでも釣れてくれるだけありがたいです。
現在は午前中に干潮を迎える潮回り、ベタ凪の日には暗闇の浅瀬に動く黒い影!ライトで照らしてみるとシーバスの目が光り、何や!的にこちらを睨みつけている。そんな光景もありました。
それでサーフからのシーバスは経験がないので仕留めてみたい。今日はゴロタ場側から釣り始めようとしたんですが石が波で流されて砂浜になってましたね。
日が昇り締めが悪い
太陽の日差しがまぶしくなってきたところで離岸流のド真ん中へ流して帰ろうと数投目。
何と根掛かり!それも引っ掛けたらダメなブツをやってしまった。以前来た時に木が海岸に刺さっていた感じがするし邪魔で投げにくかった覚えもある。

とうとう切れてしまい撤収を決意。また大潮干潮に来なければいけないと最後がよろしくない結果で終わりました。
コメント