この何日か通ってみて大体のポイントは把握できているつもりの釣り場はまだソゲ?難しいなぁ福岡サーフ。
場所によって違うポイント
福岡サーフは各方面に多数ありますが、いつも状況が違っていたりしてポイントを特定するのが難しい。分かりやすい場所としては波打ち際まで砂浜の距離が狭い所で、後方へ行き場のない砂や波の力がそのまま海岸に現れているので何となく。
そうは言ってもココだ!と追っていても釣れない所もあり、そんな場所は殆ど浅く何の変哲もないタダの深みにいた♪も多いです。
特にサーフではリップカレント(離岸流)付近が狙い目と言われるも良い思いはした事がなく、ゴミや根掛かりと場所によっては近寄りもしないポイントもあります。
最近行く場所ではシーバスが寄る地点が確認済みで後は釣ってみるしか手段がありませんが、今季はここで期待したい。
ソゲは掛かるんだけど
ルアーに関しても色々と試しているのでヒラメがいれば反応があると思っているんですが掛かるのはソゲで小さ目のルアーばかり、それ以外には反応が無くソフトルアーやジグは周りの人が使っているので結果は見えるし悩みどころ。
ソゲも手の平サイズでは放流モノですか?サーフメッカの方からすれば恥ずかしくて記事にもできないであろうサイズです。少し暖かい日になるとマゴチはまだ上がります。
ヒラメと言えばの釣り場も今年は何かと満員御礼のようで、どうしても静かな所で大物を仕留めたい。今年も残り僅かこのまま終わりそうな感じですがベストコンディションの日を待っています。
荒れ狂う外洋サーフ
本日の予報はマズマズだったのが日の出を迎えた頃から急に荒れ狂う海へ変わってしまいました。

波高は苦手分野、ド干潮からの朝マズメもソゲで終わる結果にもう少し釣りたかった…次は長期戦も覚悟して腰を据えてみようかなと思います。
コメント