まだ頑張れそうな福岡サーフ【12月】

35cmヒラメフラットフィッシュ
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

寒さが厳しい12月のサーフも何とか釣果があるようなので天候のいい日は頑張ってみたりして4日目?です。

前日もベタ凪の外洋にて

昨日は早くからインスタグラムのフォロワーさんがサーフはよくわからないとの事で様子見がてら出動、ベタ凪予報が出ていたので好調だったシーバスはどうだろう?ベイトがいる雰囲気でもありませんでした。

先週の週末もナブラ撃ちとは言っても海岸に打ち上がっている大量のアミエビ…これを鳥達がついばんでると言った方が正解なのかもしれません。なのでただの鳥山。程よい波がシーバスの活性を上げてくれただけだと思っています。

打ち上げられているアミエビ

そんな感じで現地サーフは半信半疑に離れたり寄ったりを繰り返しながらのお隣さん、海岸沖に鳥が集まりだしたのを見て鳥を追いかけた2人が接近、もしかしてインスタの?でようやく遭遇する事となりました。

まだ大学生との事で弟子と歳があまり違わないが…釣りが慣れているかは見ればすぐわかるけど、こうも違うのかと感心してしまいました。

しかもデュエルサポーター、募集時は悩んだけど詳細を見て私はわがままなんで断念しております。

その後ジグを投げていた彼は飛距離も十分、週末はシンペンでのアタリが良かった事を伝えてデュエルであればモンスターショットかな?いつの間に換えたのか何と的中!マゴチをゲットしてる♪

マゴチ55cm
イモムシノットで繋がれたデュエル・モンスターショット

測ってみると55cm、初サーフでの大型はとても嬉しいと思います♪おめでとう。こんな寒い12月でも釣れる事が分かりまだまだ頑張れそうな気持にさせてもらいました。

そして本日は昨日より暖かいのか、寒さで行き渋る迷いも無く東側方面へ出発です。

飛距離が必要なポイント

いつもはミノーで狙っているサーフも場所が変われば飛距離重視で攻めないとダメな気がしていた今日のポイント、海底変化が独特で魚が岸に寄ってくれていればいいものの、ベタ凪の今日なんかは日が昇るにつれて沖へと移動していきそうな感じです。

浅くてもミノーはしっかり泳いでいたので当たってこない事を考えると広範囲に遠投で様子を見るくらいしか今のところ思いつきません。

そこでジグ選択したいところですがサーフではあやつれていないのが自分でも分かってるし使いにくく、そんな時のシンペン(飛ばない方のフラペンだけど)を朝マズメから投げ続けてみました。

東区サーフの釣果

夜も明けかけた頃に幸先よく上がってきたのは手の平程度のソゲ、投げれる範囲内で掛かってくれたから朝の内にヒラメサイズを捕っておきたい感じです。

ベタ凪海岸からソゲ

日が昇ってしまうと予想通りベタ凪が作り出すフラットな海底と深みすら見当たらない海岸。

こんな水色の海は人がいないのをいいことにカニ歩きランガンで探り、出てくれるだけでもありがたい状況、ようやく捕まえたのは35cm微妙なソゲでありました。

これからの外洋、場所を変えているとルアーもそれなりに必要だなと痛感、早々に撤収し魔界へGOです。

釣具店へ行ってみた

近所には2つの大型釣具店があるので便利ではあるんですが使えそうなルアーは大体売り切れ御免なんですorz。皆考えている事は同じなんでしょう?

博多駅前から移動してきたキャスティングさんは近くなって便利。店で流れる曲がリピートされているだけに耳から離れない時があるなぁ。

釣具のキャスティング

小物なんかではポイントさんにもよく行きます。店舗移動しなければこちらの方が近かったので、どちらかと言えばポイント派だったのに少し離れてしまわれた。

釣具のポイント

本日の釣り場用にと思ったルアーが無くて困った釣具屋巡り…仕方なくネットでとなりました。

波が出ない日と荒れた日の対策ができないまま次回に備えます。

コメント