本日は福岡マラソンが行われていた糸島半島で閉じこもりサーフ巡りと持ち帰りの牡蠣で満喫した日曜日となりました。
糸島半島サーフ巡り
前日のリベンジを兼ねて糸島半島はの湾内側からのサーフ巡りです。
先ずは朝マズメの湾内ですが波も程々に澄んだ海は安定のマゴチがヒット!状況的には昨日の方がベストコンディション、荒れ気味がいいものか色々と考えさせられるサーフが続いています。

同行のフォロワーSちゃんと潮止まりまで粘ってみましたが追加無し、まだ日が昇ったばかりの糸島半島でサーフ巡りをしてみる事にしました。
しかし午前中は福岡マラソンが行われるとの事で西区方面は交通規制、今日は東区方面か沖防のシーバス大会に向かうか迷っていたところでもあります。
幣の浜(芥屋のゴロタ)
規制を避けながら進むこと芥屋のゴロタ浜へ、外海ともなると素晴らしく光るエメラルドグリーンの海岸は魚が追ってくれば見える程の透明度です。
こちらは数投したところで釣り装備不足と下げかけた潮が微妙と判断、朝マズメであればヒラスズキが脳裏に浮かぶも野辺崎へと移動です。

引津湾側にある野辺崎は福ノ浦周辺のサーフで釣りやすさでは風裏の候補にも挙げる釣り場。
糸島半島・野辺崎
こちらも外海に近く透き通った海なのでヒラメにも定評がありますが波風やベイトなどマズメ勝負のポイントかもしれません。

最近は近くに島や漁港といった眺めが近いサーフばかり、外海でこのくらい海だけが広がる場所に来るとビックワン少し期待してしまいます。

際立ったポイントは殆ど無く通って見つけたいが…(外海は原付で片道1時間半~2時間はかかる場所ばかりorz)
この野辺崎も砂浜海岸は全て投げ尽くし岩が沈むストラクチャー付近ではコモモが大活躍、結果は撃沈に終わるも納得の燃焼です。糸島半島の西側に来たからにはお約束の牡蠣かな?
岐志漁港の牡蠣小屋
糸島の牡蠣小屋シーズンはお土産に牡蠣を買って帰る事が多くボウズともなれば反省会です。

今回のマゴチはSちゃんへお土産に私は牡蠣を頂く事に、岐志漁港の牡蠣直売店で3キロばかり今年は一回目の焼き牡蠣です♪ここぞとばかり色々な物を焼いてのんびり食べるのがこの時期楽しみの一つでもあります。
明日は強風予報なので釣具メンテナンスやBBQの片づけ、来週はどのくらい釣りに行けるか反省も含め充実した日曜日となりました。
コメント