ヒラメが欲しいけど全然OK

12月のマゴチフラットフィッシュ
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

痛恨のバラシしを食らった後は気を取り直して投げてたところ常連(マゴチ)さんの登場です。

12月もマゴチがいける

福岡も寒くなったのでサーフの釣りはヒラメかシーバスかと思っていますがアタリと引きが面白いマゴチがまだ釣れるようです。

サイレントアサシン&マゴチ

サーフの住人でもある魚だけに冬も釣れそうですが冷たい風と荒れた海の日が多くなる季節、アタリも少なくなるこれからは手が出しにくいサーフフィッシング。

沖には所々黒い影が見えるようになってきたので藻場の範囲も広がってきているようです。

このマゴチが釣れた少し前にはヒラメ(ソゲ)であろう魚を掛けて痛恨の針外れを食らっていて悔しい思いもしています。

ミノーで釣るヒラメ

今季多いバラシ(針外れ)を振り返ってみれば、泳いでいるミノーに当たってきた時に引っ掛かる感じなので運よくフックを咥えてくれたらいいけどエラだったり頭周辺といったスレっぽい掛かり方も多くヒットしてからのゴリ巻きは注意したいなと考えています。

大物で重ければゆっくり巻く事になるんですが軽いソゲクラスだと少し荒くなってるのかも?アタリに関してもパチーンと叩かれる感じから合わせを入れ、軽いとゴリゴリやっちゃってますから…

今まではシンキングミノーだったのでゴミを掛けたようにグイーっと重くなったり、ジグだとコツコツっと丸呑みだったり。掛かりはボトムで食ってきた時の方が良かったようにも感じます。

今日は竿先を叩かれて軽い手応えが伝わってきた後に暴れて外れたのを考えるとソゲでしょう。前回ご一緒した大学生のYちゃんも来ていたのでソゲでも見せて上げたかったけど残念でした。

大型のマゴチだとガツンだったりドン!って引いてるルアーを止めてくるし、口も大きいからバラシは少ないかも。こちらは無事に陸揚げリリースです。

本日のスタメン(ルアー)

場所で使い分けているルアーはベタ凪だった事もありフラペンから試していきました。サーフなのに使い方がおかしい?そう言われましても釣る為には何事も気にしない釣り人です。

使用したルアー

いつもよりルアーサイズを小さく選択しているのは釣り場に自信がない表れ…特に小さいから小型魚、大きいから大型魚とはあまり考えてない人だけど、ここ何回かソゲが当たってくるようだったので強めに変化していきます。

それから…試しにですよ(念押し)画像真ん中のカタクチジョニーを何となく。

福岡サーフでこのサイズに重いジグミノー?一投で終了しましたが、分かってるのに何故買ってしまったのか、ん~~。巻きも追いつかずリールが可哀そうになってきた結果に終わる。

潮が上げてきてからはサイレントアサシン、多少荒れた日はシーバスも釣れそうだけどマゴチはヒットしてくれています。

ちょっとした収穫

今日は色々と試したりウロウロしながらサーフの様子を見て回ったので収穫もあり、最後の方はスナメリが2匹現れるハプニングなのか遭遇してしまい撤収。

波が無かったので荒れた時は状況も変わりそうですがベストコンディションの日が訪れれば、次回は期待できそうなくらい自信があるような。次の釣行は楽しみであります。

コメント