野辺崎サーフ・糸島半島

野辺崎サーフフィッシング
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

野辺崎は引津湾の出入り口に位置しており福の浦まで砂浜海岸が続きます。潮通しも良く状況次第では大物が期待できる海岸です。

潮通しが良い野辺崎

糸島半島も外海が荒れている時には風裏ともなる湾側は野辺崎周辺、岩場やサーフが続きますが水深は浅い場所が多い。

しかし、潮通しが良くシーバスやヒラメなどルアーやショアジギングで一目置かれる釣り場。湾へと出入りする潮の流れがあるのでベイト次第では春と秋に青物の回遊も見られます。

マルスズキ

現在はイベント会場ともなっている建物の裏には岩が張り出していて、野辺崎の地磯として紹介されている場所はチヌ、スズキを狙った釣りも目立ちます。

サーフはヒラメが狙い目

丁度、福の浦を目の前に野辺崎のカーブから砂浜が広がっており、投げのキス釣りやサーフフィッシングが人気です。特にヒラメが出るポイントで知られ、ジグやミノーで狙えます。

野辺崎のマゴチ

秋口からベイトが海岸に寄せている時はサゴシ、マゴチ、時に太刀魚なども入っているので、日によっては場所の確保も考えて行く必要があるかもしれません。

福ノ浦に寄る程浅く、テトラポットが沖に入っている場所はキス釣りがメインでしょう。

福ノ浦周辺(野辺崎地磯・漁港)

野辺崎から志摩サンセットロードを進むと福ノ浦漁港へ。

海沿いは岩礁帯と砂地帯が点在しており満潮時にルアーを通せば思わぬ釣果も見られるでしょう。

条件次第の釣果

糸島半島に面した釣り場は海も綺麗で透明度も良く、どこもそうですが波もないベタ凪の日はあまり期待できないと思います。

朝マズメ、少々荒れ気味で波が打ち寄せるくらいの条件があると食いも良くなります。

コメント