条件的にフラットフィッシュが不調の時はシーバスが面白いんじゃないかと思いながら釣れなかった日々。何となく分かってきた気がする。気のせい。
朝マズメはフラットフィッシュ
前日に続き某サーフで朝練。ベイト次第では青物と考えながらのヒラメ狙いです。
多少波があったので条件も悪くなく、夜が明けかけてうす暗くなった頃にヒラメが当たるイメージを持っているので勝負どころから念入りに引いていきます。
ルアーや場所で違いがあるかもしれませんが引いてきたルアーが波打ち際の浅瀬でカツンと一度ボトムに当たる時、ここでのアタリが大好きです。
そんな場所で早くもヒット!絡みつくようなブルブルした感じのアタリはソゲっぽく、軽い上に引き波に取られ外れてしまいますが、少し移動し『かけ上がりでドン!』いつもの感触はこの方でしょうマゴチさんでした。

ヒラメ狙いとして間違っているのかよくわんらんけど釣れてくれるだけで贅沢は言えません。
先週もお目見えしてくれているマゴチは厳しいサーフでも足を向かわせてくれる魚になりつつあります。
シーバスが釣れるようになった
少し波が高くなってしまいフローティングミノーは波に乗ったり流れに取られるようになったのでどうしよう。こんな時はやはりこれ!シーバス狙い。
サーフで使っているミノーにあまり当たってくれないシーバスも重めのルアーを引くと何故か釣れてくれる?波や流れに負けず良く泳いでくれているのかもしれません。
湾内サーフでも12月になるとシーバスが釣れると聞いていましたが外海でも見られるようです。
冬季のシーバス
時期的なものなのか昨日に続く2連打のシーバスは釣りにくい日でも最近よく釣れてくれているので困った時のモチベーションアップにも繋がる。
北風も強くなる冬季のサーフは荒れた日も多くなりますがシーバスには好都合なのかもしれませんし、藻場も増えてくる(サーフ根掛かり多発シーズン)これから春まで狙いの一つにも検討したい。
特に外洋のシーバスは型も良く、狙って掛かってくれると何より嬉しいです。

今日はYちゃんも来ていたので写してくれました。ありがとう。そのYちゃんも朝マズメにゲットしていたシーバスは好調のようです。
本日は全リリースで次は離島予定?楽しみたいと思います。
コメント